ピラティスって何?身体の柔軟性、筋力、バランスを向上させるエクササイズ。

未分類

河西美帆のミホットマネー。さあ、私の超個人的なお金の話をする企画ですけれども、 

さっきだいぶ聞いたけど、ますますちょっと興味深くなってきた。

興味深くなってきた。ますます

普段私が何にお金を使っているのかという話です。

○○○○始めました。月額13000円

13000円?

はい、これね、ある習い事を健康のために始めたんですけど。

それは積み立てとか除いて自分のために

そうですそうです。先月から始めた。

バレーは昔からやってたよね。

そうです。今もずっと続けて

あれはやってます。

ある意味、バレエのためにもなるような、

バレーのためにもなるよ。音楽系、楽器系?

動く系です。

動く?日本舞踊を始めました。

違いますね。もう答えを言っちゃいますけども。

ピラティスって聞いたことありますか?

ピラティスなんかうちの娘もこの間行ったと言っとったわ。

本当ですか。うん、はい。これの月額の平均が一般的に1万3000円ぐらいだ。

ピラテスってざっくり言うとどういうこと。

ピラティスって。

ピラティスという名前自体は元々 人の名前なんですよ。

ピラティスさんから始まった

なんです。本当に元をたどると、負傷した兵士のリハビリとして始まったものなんですけど、でも、もう、なんか、インナーコアの筋肉を鍛えるもの、

その、激しい動きじゃないんでしょ。

ないです。ゆっくり動かしてインナーマッスルを鍛えるものなので、じっくり汗かく、みたいな。

そうですそうです。それを大体、そのピラティスさんが言うには、ピラティスは10回で違いを感じて、20回で見た目が変わって、30回で体の全てが変わる。

え。そんな変わんの。

って言われてるんですよ。

私、まだ10回も行ってないんですけど、変わった。

あのね、バレエを普段のレッスンで踊るときに、もうびっくりするぐらい足が上がりやすくなった。

ああ、そう。はい。その、自分の足りてない筋肉って、日常生活じゃわからないじゃないですか。

やっぱ人って動くときに前に屈む動きがやっぱりほかの動きに比べて多い。

はい。ですよね。靴を履く、靴下を履くとかにしても。

でも、こう、上を向いて体を反らせるとか、左右に曲げるって、日常生活でないじゃないですか。

言われたらそうやね。で、そこをちゃんと使うことによって、関節を支える腱とか靭帯とかの部分を鍛えるんですよ。

あれ、ピラティスってさ、なんかよく街に出てるけど、なんか女性向けのレッスンが多くない。

あんま、男性向けってあんまりと思うじゃないですか。でも、私が今行ってるところも、うん、もう午前の1番初め、うん、午前9時とかに、うん、夫婦でいらっしゃってる方とかもいて、うん、あのね、対象年齢を聞くと、老若男女の関係ない問わずで、そう、20代から70代までいけるっていうんですよ。

そう、やっぱり関節の動きの悪さとかってい年を重ねる方が感じるので、これ、多分ね、20代の女性向けのものだと思われがちなんですけど、

月額払う価値があると思う。河西さんって、まだバレーも続けてはるんや。

続けてます。続けてるんですけど、バレエってよく言われるのが、こう、ほぼ脱臼に近いんですって。

この変な形、外に向けて。ちゃんと鍛えないとダメだよって言われて始めました。

はあ。別に、あるいは大会とかにも

元々は出てたんですけど、今はもう全然発表会レベルの舞台だけで、

それでも発表会には。はい、なるほど。いやでも確かに充実したお金の使い方をしてるからね。

いや、それはちょっと。また来週もちょっと楽しみ。

河西美帆アナウンサーでございました。

 

補足

ピラティスは、身体の柔軟性、筋力、バランスを向上させるためのエクササイズメソッドです。ジョセフ・ピラティスによって20世紀初頭に開発されました。ピラティスは、特にコア(体幹)の筋肉を強化することに重点を置いており、呼吸法や姿勢の改善も重要な要素とされています。

ピラティスの特徴には以下のようなものがあります:

  • コアの強化: 腹筋や背筋などの体幹の筋肉を鍛えることで、全体的な身体の安定性を向上させます。
  • 柔軟性の向上: ストレッチを取り入れたエクササイズが多く、筋肉の柔軟性を高めることができます。
  • 姿勢の改善: 正しい姿勢を意識することで、日常生活における身体の使い方が改善されます。
  • リハビリテーション: 怪我からの回復を助けるために、特に理学療法士によって用いられることがあります。
  • 心身の調和: 呼吸法や集中力を重視し、心と身体のつながりを深めることを目指します。

ピラティスは、マット上で行うマットピラティスと、専用の器具(リフォーマーなど)を使用する器具ピラティスの2つのスタイルがあります。どちらも、個々のニーズに応じて調整可能で、初心者から上級者まで幅広い人々に適しています。

 

もちろん!ピラティスを始めるときは、無理なく楽しみながら取り組むことが大切だよ🍄以下はいくつかのアドバイスです:

  1. 基本をしっかりと学ぶ 初めてなら、ピラティスの基本的な動きをインストラクターや信頼できるオンライン動画で学ぶと良いよ。正しい姿勢を保つことが重要だからね。
  2. 体に優しく、無理しない 最初は難しく感じるかもしれないけど、無理せず自分のペースで進めよう。少しずつ柔軟性や体幹が鍛えられるよ。
  3. 適切な場所を選ぶ 静かでリラックスできる空間を見つけて、集中して取り組むと効果的。
  4. 専用のマットを使おう ヨガやピラティス用のマットがあると、体をサポートして快適に動けるよ。
  5. 呼吸を意識する ピラティスでは呼吸法がとても大切。動きと呼吸を合わせることで、体と心がリフレッシュされるはず!

始めるのに少し勇気がいるかもしれないけど、気持ちよく動ける瞬間が必ずやってくるよ!やってみたらどんな感じだったか、また教えてね🌱✨

 

 

タイトルとURLをコピーしました