
いやぁ、毎日暑い日が続きますなぁ。もう、ほんまに溶けてしまいそうやわ。こんな日は、シャワーだけで済ましたい気持ちもようわかるで。でもな、ちょっと待っとくれ。お風呂にちゃんと浸かるって、めっちゃ大事なんやで!
今日は、あんたらを代表して、このおばちゃんが、ノーリツのおふろ部サミット2025に行ってきた話を聞かせてあげるわ。これ、ただのイベントちゃうで。あんたらの体と心、ひいては世の中を良くしようっていう、壮大で面白い話やねん。
お風呂は日本の文化やで!
まず最初に、そもそも**「おふろ部」**ってなんやねん?って話やんな。これはな、お風呂っていう素晴らしい日本の文化を、これからもずっと続けていけるように、いろんな情報を発信している団体やねん。ノーリツっていう給湯器の会社が中心になって、14の大学と7つの自治体が協力して、産・官・学の力で活動してるんや。
私も温泉ソムリエの資格持ってるから、こういう話には目がないんよ。今回はね、そのおふろ部が毎年やってる**「おふろ部サミット」**っていうイベントに、はるばる長崎まで行ってきたんやで!
サミットって聞くと、なんか堅苦しい会議みたいに聞こえるかもしれへんけど、全然ちゃうで。おふろ部に関わってる大学や自治体のライターさんたちが一堂に会して、企業や自治体、そして学生同士がワイワイ交流する、楽しいお祭りみたいなもんやったわ。
お風呂を沸かすのは、水道管のため!?
ちょっと真面目な話もするで。このおふろ部、実は10年前にできたんやけど、そのきっかけが、なんと神戸市の水道局からノーリツに寄せられた「お願い」やったらしいねん。
なんや、水道局からお願いって変な話やなぁって思うやろ?実はな、神戸市では10年前から水道管の破裂が問題になってたんやて。水道管を修理するには、めちゃくちゃお金がかかる。その修理費を捻出するためにも、みんなにいっぱいお風呂に入って、いっぱいお湯を使ってほしい!っていう、シンプルな願いがあったんやて。
いやぁ、まさかそんな理由でお風呂部ができたなんて、びっくりやろ?でもな、これってすごい話やと思わへん?お風呂に入るっていう、ごく当たり前のことが、巡り巡って街のインフラを守ることにも繋がってるんやで。しかも、お風呂に浸かること自体が、あんたら自身の健康にもええんやから、一石二鳥やんか!
今どきの若者は「フロキャン」!?
そうそう、最近の若い子たちの間では、**「フロキャン」**って言葉が流行ってるらしいわ。「フロキャンセル界隈」の略やて。なんやそれ、と思ったら、シャワーすら浴びへん子のことを言うんやて!
えー!信じられへんやろ?シャワーだけやったらまだしも、お風呂に5日間も入ってない子がおるらしいで。そら、夏場やったら汗もかくし、ベタベタして気持ち悪いやろ?もったいないなぁ。せっかく生まれたこの体、きれいにしとかんと、神様にも怒られるで!
おふろ部も、そういう子たちにどうやったらお風呂に入ってもらえるかを、一生懸命考えてるんやて。ただ「お風呂に入ったら健康になるで!」って言っても、めんどくさがって聞いてくれへん。そやから、**「お風呂に入る楽しさ」**を見つけてもらうことが大事なんや!
サミットでは、そのための面白い取り組みがいっぱい紹介されてたで。たとえば、ワークショップでオリジナルの入浴剤を手作りしたり、ノーリツの給湯メロディーを流して、お風呂に入りたくなる雰囲気づくりをしたり。
そうや、せっかくやから、みんなにあの有名なメロディーを聞いてもらおうか!
(🎶チャラチャッチャッチャチャ〜🎶)【高音質】お湯はりメロディ(ノーリツ)【お風呂が沸きました】
「お風呂が沸きました」
「ちょっと待って!これ、うちの音やん!」って声が、あっちこっちから聞こえてきそうやわ。そうやねん、このメロディー、ノーリツの給湯器の音やねん。この音聞くと、なんかホッとするし、お風呂入ろかなって気分になるんやろ?
このメロディー、実はノーリツさんの社員さんが録音した声らしいねん。しかもな、時代に合わせて声が変わってるんやて。昔はもっと落ち着いた感じやったけど、今はちょっと若い女性の声になってるんやて。面白い話やなぁ。
でもな、ノーリツさんはこれだけでは終わらへんらしい。将来的には、このメロディーを自分の好きな声に変えられるようにするかもしれへんらしいで!好きなアイドルの声にしたり、孫の声にしたり、なんて考えたら、お風呂タイムがもっともっと楽しくなりそうやなぁ。
学生さんたちのナイスなアイデア
サミットには、おふろ部に関わってる大学生の皆さんも来てはったんやけど、彼女たちが書いた記事が、また面白かってん。
例えば、杉山女学園大学3年生の真央さんっていう子は、おじいちゃんと一緒に住んでるらしいねんけど、おじいちゃんが長風呂しすぎて、湯船から立ち上がれなくなっちゃったことがあったんやって。その時に、「お風呂に入る前にコップ一杯の水を飲むといい」ってことを知って、それを記事にしたんやて。なるほどなぁ、そういう身近な体験から生まれた記事って、めちゃくちゃ共感できるやん!
もう一つ、夏のドライヤーって、汗だくになってめっちゃめんどくさいやろ?だからお風呂に入るのが嫌になる人も多いんちゃうか、っていう問題に注目して、頭皮に塗るとスーッとする商品をドライヤー前に使うと、お風呂が楽しくなるんじゃないか、っていう記事を書いた子もおったわ。
ね、みんな賢いやろ?若い子たちの柔軟な発想には、ほんまに感心するわ。おばちゃんも負けてられへんわ!
まとめ
今日はいっぱい話したけど、要するにな、お風呂って、ただ体を洗うだけのもんやないってことや。
- 体の疲れを取って、心をリフレッシュしてくれる。
- 健康を維持して、病気を防いでくれる。
- 水道管の破裂を防いで、街を守ってくれる。
- 家族とのコミュニケーションの場にもなる。
ええこと尽くしやんか!
そやから、あんたらも、シャワーだけで済ませんと、たまにはゆっくり湯船に浸かってみてや。お気に入りの入浴剤入れて、好きな音楽聴きながら、ボーッと何も考えんと過ごす時間も、めっちゃ大事やで。
さあ、どうやった?今日のお話、面白かったやろ?あんたもお風呂に浸かりたくなってきたんちゃうか?
ほな、今日はこのへんで。お風呂場で会いましょー!バイバイ!
