
はぁ〜、もう、ほんまに暑いわねぇ!こんな日はシャキシャキのレタスでも食べて、スカッとしたいもんですわ。
そうそう、この前、駅でね、困ってはる外国人のお兄ちゃんを見かけたんよ。どうやら切符の精算がうまくいかへんみたいで。娘と手伝ってあげたら、「アリガトウゴザイマス!」って、はにかんだ笑顔で日本語で言うてくれはって。もう、その顔が可愛らしくてねぇ。
そしたら、その日の夜、車を走らせてたら、また彼を見かけたの。暗い道をとぼとぼと、重たいキャリーバッグをゴロゴロ転がして歩いてるんよ。「あらまぁ、こんな夜中に大変やなぁ」と思って、声をかけたん。「どこまで行かはるん?」って聞いたら、5km先のホテルまで歩いていくんやって。5kmって!もう、あんた、歩いて行ったら次の日ヘトヘトやん!って思って、「よかったら乗っていきや〜」って、車に乗せてあげたの。
そしたらね、彼、まだ18歳やって。ドイツから初めてのひとり旅で日本に来たって言うんよ。そして、その目的がまた渋いんよ。「奈良の山辺の道を歩きたいから」って。え?山辺の道?東大寺とか鹿やったらわかるけど、山辺の道って、ほんまに知る人ぞ知る、通(つう)な場所やん?日本最古の古道って言われてて、古代史ファンとかに人気の場所なんよね。それをYouTubeで見て、「どうしても行ってみたい!」って思って来てくれたんやって。
もうね、その話を聞いたら、なんだか胸がジンと熱くなってしもて。こんな遠い国から、日本の、しかもちょっとマニアックな場所を目指して来てくれるなんて、ほんまに嬉しいことやん?「いっぱい楽しんでくれたらええなぁ」って、心から思ったわ。人との出会いって、ほんまに一期一会やなぁって、改めて感じた出来事やったわ。
シャキシャキレタスで、美と健康、どっちも手に入れるで〜!
はい、みなさん、お待たせしました!今日も元気に、お野菜トークいってみましょか!
先週に引き続き、今週もレタスの話やで〜。みんな、レタスって聞いたら、どんなイメージ?「サラダに入ってるシャキシャキした野菜」「カロリーが低い」「水分ばっかりで栄養ないんちゃう?」って、思う人もおるんちゃうかな?
ちゃうちゃう!それが大間違いなんやで!
もちろん、レタスは90%以上が水分やし、100グラムあたり11キロカロリーしかない、ヘルシーな野菜やわ。でもね、侮ったらあかん!レタスには、ベータカロテン、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、カルシウムなんかが、バランスよく含まれてるんよ。
特に最近、レタスに秘められたすごいパワーが注目されとるんやで。ある研究によると、レタスには**TNF-α(ティーエヌエフ・アルファ)**っていう成分がたっぷり含まれてるってことがわかったんやて。このTNF-αがね、体の抵抗力を高めてくれたり、風邪対策になったり、さらには白血球を活性化させて、がんを抑制する効果も期待できるって言われとるんよ。
え?ちょっと待って!「ブロッコリーが抗酸化力高くてすごいって聞いたけど、レタスの方がすごいのん?」って思ったそこのあなた!そうなんです、驚くことなかれ!このTNF-αの含有量、**なんとブロッコリーの2倍!**しかも、野菜の中でダントツのナンバーワンなんやて!もう、レタスはただのサラダの添えもんちゃうで!立派な「食べるサプリ」やわ!
「へぇ〜、そうなんや!でも、レタスって1玉買うと、結局食べきれへんくて余らしてしまうんよねぇ…」って、お悩みのみなさん、ご安心を!今日は、そんなあなたにぴったり!1玉なんてあっという間にペロリと食べられる、簡単で美味しいレシピを2つ教えるで!
レシピ① 食べすぎ注意!「まるごとレタスと旨味たっぷりトマトのペペロンチーノ炒め」
まず1つ目は、油を使って炒めるレシピ。これがまた、レタスのシャキシャキ感を活かしつつ、たっぷり食べられる優れものやねん。
「え、レタスを炒めるの?」って思った人もおるかもしれんけど、これがほんまに美味しいんやから!
材料
- レタス:1玉
- ベーコン:4枚
- ミニトマト:8個
- にんにく:2かけ
- オリーブオイル:適量
- 赤唐辛子:1本(お好みで)
作り方
- レタスは一口大に手でちぎって、きれいに洗って水気をしっかり切っといてな。ベーコンは5ミリ幅に、ミニトマトはヘタを取って、にんにくはみじん切りに。これで下準備はOK!
- フライパンにオリーブオイル、みじん切りにしたにんにく、赤唐辛子を入れて、弱火でじっくり香りを立たせるんやで。
- にんにくのええ香りがしてきたら、ベーコンとミニトマトを加えて炒める。ミニトマトにちょっと焼き色がついてきたら、ここで火を強火にするんや!
- 強火にしたところに、一気にレタスをダーッと入れる!ほんで、30秒ほどサッと炒め合わせたら、はい、できあがり!
どう?簡単やろ?このレシピのええところはね、なんといっても、レタスを油で炒めることで、抗酸化力が140%もアップするってところ!レタスに含まれるベータカロテンやビタミンEは、油に溶けやすい「脂溶性ビタミン」やから、油と一緒に摂ることで吸収率がグンと上がるんやて。もう、これは理にかなったレシピやん?パスタに絡めても美味しいし、ご飯のおかずにもなるし、ほんまに万能やわ!
レシピ② 夏にぴったり!「ひんやりシャキシャキ レタスのウマダレ冷しゃぶサラダ」
そして2つ目は、夏にぴったりの冷たいレシピ。これも、箸が止まらへん美味しさやから、覚悟しといてな!
レタスに合う、特製の梅ダレのレシピも教えるで〜。
特製梅ダレの材料
- 白ネギ:20cm分くらい
- 大粒の梅干し:2個
- 醤油:大さじ2
- みりん:大さじ1
- ごま油:大さじ1
- いりごま:たっぷり
作り方
- 白ネギはみじん切りに、梅干しは細かく叩く。それを全部ボウルに入れて、混ぜ合わせるだけで、特製梅ダレの完成!もう、これだけでご飯食べれるんちゃうかな?ってくらい美味しいんよ。
- レタスは手でちぎって、沸騰したお湯に2〜3秒だけサッとくぐらせる。ほんまに一瞬でええからな!そのあとすぐに氷水に入れて、キュッと冷やす。
- 豚肉も同じようにしゃぶしゃぶして、冷やしといてな。
- お皿に冷やしたレタスをたっぷり盛って、その上に豚しゃぶを乗せる。最後に、特製梅ダレをドバーッとかけたら、はい、完成〜!
どう?これも簡単やろ?冷たくてシャキシャキしたレタスと、さっぱりした豚しゃぶ、そして梅ダレの酸味が最高に合うんよ!もう、ほんまに「レタス1玉、どこ行ったんやろ?」ってくらい、あっという間になくなるで。
まとめ
レタスって、ただの脇役ちゃうで。美と健康に欠かせへん、すごいパワーを持った主役級の野菜やねん。今回紹介したレシピは、どっちも簡単にできて、レタスを丸ごと美味しく食べられるから、ぜひ試してみてほしいわ!
暑い日が続くと、ついつい食欲が落ちてまうけど、そんな時こそ、シャキシャキのレタスを食べて、元気に夏を乗り切ってや〜!
今日も最後までお付き合い、おおきにね!
もし何か作ってみて、「こんなんも美味しいで!」っていうのがあったら、また教えてほしいわ。待ってるで〜!
