【そうめんに飽きた人必見】簡単5分!めんつゆ×○○で激ウマアレンジレシピ3選|

未分類

そうめんに飽きた人必見!

おばちゃん直伝の絶品アレンジレシピ3選

もうそうめんに飽きた?そんなあなたに朗報やで!

みなさん、まいどまいど!暑い日が続いて、そうめんばっかり食べてはりませんか?そら最初はツルツルっと美味しく食べてたけど、毎日毎日そうめんやと、さすがにもう「またそうめんかいな…」ってなりますわな。

ネットで「そうめん アレンジ」って検索したら、山ほどレシピが出てくるけど、どれもこれも手の込んだもんばっかり。「そんなん作る暇あったら、普通にパスタ作るわ!」って思いません?

そんなあなたに、今日は大阪のおばちゃんである私が、雑誌で見つけて「これはえらいこっちゃ!」ってなった、めっちゃ簡単で美味しいそうめんアレンジを3つ教えたげますわ。

なんでそうめんに飽きるん?その理由を考えてみた

そもそも、なんでそうめんに飽きるんやろって考えてみたんです。理由は簡単やで。

味が単調やからなんですわ。めんつゆにつけて食べるだけやから、毎回同じ味になってしまう。薬味でネギやミョウガ乗せたって、結局ベースは一緒やから飽きるんは当たり前やと思います。

それに、栄養面でも物足りないんですよね。そうめんって炭水化物メインやから、これだけやとお腹は満たされへんし、なんか物足りない感じがするんです。

でも大丈夫!今日紹介するレシピは、そんな問題を全部解決してくれますから、最後まで読んでくださいね!

【超簡単!】めかぶ生姜そうめんで海藻パワー全開

最初に紹介するんは、めかぶ生姜そうめんです。これはもう、びっくりするほど簡単やのに、めちゃくちゃ美味しいんですわ!

材料(1人分)

  • そうめん:1束
  • めかぶ(市販のパック):1パック
  • めんつゆ(希釈タイプ):適量
  • 生姜(チューブでもすりおろしでも):小さじ1程度

作り方

  1. そうめんを茹でて冷水で締める(これは普通通り)
  2. めんつゆを規定通りに希釈する
  3. そこにめかぶをドバっと入れる
  4. 生姜を垂らして混ぜる
  5. そうめんにかけて完成!

**これだけです!**めっちゃ簡単でしょ?

なんでこれがこんなに美味しいん?

めかぶのネバネバが、めんつゆにとろみをつけてくれるんです。そやから、そうめんにタレがよく絡んで、一口食べるごとに満足感があるんですわ。

それに生姜がピリッと効いて、夏バテ気味の体にもええ感じ。めかぶは食物繊維たっぷりやから、お腹の調子も整えてくれるし、ダイエット中の人にもおすすめですわ。

「モズクでやってもええで!」って雑誌に書いてあったんで、私も試してみたんですが、これもまた美味しい!海藻好きにはたまらんレシピです。

【意外な組み合わせ!】トマトジュース×めんつゆで和風イタリアン

2つ目は、これまた驚きの組み合わせ。トマトジュースとめんつゆを合わせた、なんちゃってイタリアン風そうめんです。

「え?トマトジュースとめんつゆ?」って思うでしょ?私も最初は「ほんまに美味しいん?」って半信半疑やったんですが、食べてみてビックリ!これがめちゃくちゃ美味しいんです!

材料(1人分)

  • そうめん:1束
  • めんつゆ(濃縮タイプ):大さじ2
  • トマトジュース(無塩):150ml程度
  • オリーブオイル:小さじ1
  • 塩:ひとつまみ
  • お好みでタバスコやチリソース

作り方

  1. そうめんを茹でて冷水で締める
  2. めんつゆ(希釈せんといてね!)にトマトジュースを入れる
  3. オリーブオイルと塩を加えて混ぜる
  4. そうめんにかけて完成!

この組み合わせがなんで美味しいん?

トマトジュースの酸味とうま味が、めんつゆの出汁感とめっちゃ合うんです!イタリアンやのに和風の味もして、不思議やけど絶妙なバランスなんですわ。

トマトにはリコピンがたっぷり入ってるから、美容にもええし、夏の紫外線対策にもなりますよね。それにトマトジュースって、普段はそのまま飲むか、お酒で割るぐらいしか使い道がなかったけど、これは新しい発見でした!

私は辛いもん好きやから、タバスコもちょろっとかけるんですが、これがまたピリッとして美味しい!暑い夏にぴったりのさっぱり味です。

【最強コンビ!】納豆カレーそうめんで食欲爆発

そして最後に紹介するんが、これがもう最強中の最強!納豆とカレーパウダーを使った、病みつきになるそうめんです。

「納豆とカレー?」って思うかもしれんけど、この組み合わせ、実はカレーライスに納豆乗せるのが好きな人やったら絶対分かる美味しさやと思います!

材料(1人分)

  • そうめん:1束
  • めんつゆ(希釈タイプ):適量
  • 納豆:1パック
  • カレーパウダー:小さじ1〜2(お好みで)
  • お好みで卵黄

作り方

  1. そうめんを茹でて冷水で締める
  2. めんつゆを規定通りに希釈する
  3. 納豆をよく混ぜてネバネバにする
  4. めんつゆに納豆を入れる
  5. カレーパウダーを加えて混ぜる
  6. そうめんにかけて完成!

なんでこれが最強なん?

まず、納豆のネバネバがめんつゆにとろみをつけてくれるから、そうめんにタレがめっちゃ絡むんです!それにカレーの風味が食欲をそそって、もうスルスルスルスル食べられちゃう。

栄養面でも最高やで!納豆は植物性たんぱく質たっぷりやし、カレーパウダーには新陳代謝を上げるスパイスが入ってる。夏バテ防止にもピッタリです。

雑誌には「最後に卵を入れて、残っためんつゆを卵かけご飯みたいにして食べるのもおすすめ」って書いてあったんで、私もやってみました。これがまた絶品!炭水化物祭りになっちゃうけど、美味しすぎて止まりません(笑)

【番外編】アレンジのコツとポイント

これらのレシピを作るときの、ちょっとしたコツを教えますわ。

めんつゆ選びが大事!

市販のめんつゆでも、メーカーによって味が全然違います。できれば、出汁がしっかり効いたもんを選んでくださいね。私のおすすめは、関西風の昆布出汁がベースになってるやつです。

薬味もプラスして

基本のレシピだけでも十分美味しいんですが、ネギや大葉、ミョウガなんかの薬味をプラスすると、さらに美味しくなりますよ!

量は調節してね

今回紹介した分量は目安です。お好みに合わせて調節してくださいね。特にカレーパウダーは、入れすぎると辛くなるから要注意!

そうめんライフがもっと楽しくなる!

いかがでしたか?どのレシピも、材料はスーパーで手軽に買えるもんばっかりやし、作り方も超簡単でしょ?

これまで「またそうめんかぁ…」って思ってた人も、これで夏の間はそうめんライフを楽しめるんちゃいますか?私はこのレシピを知ってから、逆にそうめんが食べたくなって、まだまだ買い足してしまいそうです(笑)

夏の食材としてのそうめんを見直そう

そうめんって、実はめっちゃ優秀な食材なんですよね。茹で時間は短いし、のど越しがええから夏バテで食欲ないときでも食べやすい。それに、今回紹介したみたいにアレンジ次第で、栄養バランスも味もバリエーション豊富にできる。

「そうめんは味気ない」なんて思い込みを捨てて、いろんな楽しみ方を見つけてくださいね!

まとめ:今すぐ試したくなる3つのレシピ

今日紹介した3つのレシピをもう一度おさらいしますわ。

  1. めかぶ生姜そうめん:海藻のネバネバと生姜でヘルシー&さっぱり
  2. トマトジュース×めんつゆそうめん:意外な組み合わせで和風イタリアン
  3. 納豆カレーそうめん:最強コンビでスタミナ満点

どれも5分もあれば作れちゃうから、忙しい平日のランチにもぴったり。材料費もそんなにかからんし、家計にも優しい!

みなさんも、この夏はぜひ試してみてくださいね。きっと「そうめんってこんなに美味しかったんや!」って思うはずですわ。

そして、もしこのレシピを試してみて美味しかったら、お友達にも教えてあげてくださいね。みんなでそうめんライフを楽しみましょう!

暑い夏を乗り切るために、美味しいそうめんをいっぱい食べて、元気に過ごしましょうな〜!

タイトルとURLをコピーしました