
おばちゃんやで~!今日はな、みんな大好きトマトのお話しするわ。「トマトって夏野菜ちゃうの?」って思てる人、おるやろ?そう思うのも無理ないわ~。でもな、実はトマトの一番美味しい旬の時期いうんが春なんよ!ビックリするわな~!
春トマトがなんでそんなに美味しいん?
あのな、夏のトマトはな、ギラギラ太陽に照らされて、あっという間に大きゅうなるねん。早よ大きゅうなりすぎて、旨みが十分に蓄えられへんのよ。
でもな、春のトマトはちゃうねん。春の穏やかな日差しの下で、ゆっくり~のんびり~成長するから、その分たっぷり旨みを溜め込むんや!甘みと酸味のバランスがええねん。まるでおばちゃんの人生みたいやわ~(笑)。あんまり焦らんと、ゆっくり熟成させた方が味わい深なるやろ?トマトもそうなんよ!
ワテらの大阪でもな、春トマトを使った料理が美味しゅうて、みんな喜んで食べてるわ。サラダにしても、ソースにしても、そのままかじっても絶品やで~!
トマト選びのコツ、教えたるわ!
さてさて、スーパーでどないなトマト選んだらええの?って思うやろ?おばちゃんが長年の経験から培うた目利きのポイント、ばっちり教えたるわ!
①とにかく真っ赤なヤツを選べ!
まずな、普通の大玉トマトやったら、全体がムラなく真っ赤に染まってるもんを選びや!色が赤ければ赤いほど、あの美容にええ「リコピン」っちゅう成分がたくさん入ってんねん。若い子はこれ食べとかな!美肌になるで~!
赤いいうことは、ちゃんと熟してるってことやから、味も濃くておいしいねん。半分だけ赤いとか、オレンジっぽいのはまだアカンで。完熟したやつを狙いや!
②ピカピカのヘタをチェック!
次にな、トマトの皮にハリとツヤがあるかチェックしてや。しわしわのくすんだやつは鮮度が落ちてるから、やっぱりあかんわ。
それとな、ここ重要やで!ヘタがピンと立ってて、鮮やかな緑色してるトマトを選ぶんや。ヘタがしなびてたり、茶色くなってるのはもう鮮度が落ちてる証拠やからな。
実はな、ええトマトはヘタの部分から香りがするねん。まるでトマト畑にいるみたいなフレッシュな香りがするわ。ちょっとヘタの辺りをクンクンってしてみ。香りでわかるんよ。スーパーでクンクンしてる姿、ちょっと恥ずかしいかもしれんけど、ええ買い物するためやったら仕方ないわな(笑)。
③スターマークを探せ!
そして最後のポイントや!トマトのお尻の方、ヘタの反対側を見てみ。そこに放射線状の筋がはっきり出てるやつ、「スターマーク」いうんやけど、それがあるトマトを選ぶんや!
これな、実はトマト農家さんの知恵が詰まってんねん。トマトってな、ちょっとストレス与えると甘くなるねん。人間と一緒やわ(笑)。農家さんが水分量を調整して、ちょうどええ塩梅にストレスを与えたトマトは、甘みがぎゅっと凝縮されてるんよ。その証拠がこのスターマークなんや!
このスターマークがはっきり出てるトマトは糖度が高いことが多いから、甘いトマト探してる人はこれ見つけたらラッキーやで!
おさらい!トマト選びの極意3つ
もう一回おさらいするわ。ええトマト選びのポイントは:
- 全体が真っ赤に染まってるもの
- 皮にハリとツヤがあって、ヘタがピンと立ってて香るもの
- お尻側にスターマークがあるもの
このポイント押さえたら、間違いないわ!スーパーで目を光らせて探してみてや!
トマトの保存法、教えたるわ
さてさて、良いトマト買ってきたら、どないして保存したらええの?ってなるやろ。
まずな、トマトがまだちょっと青みがあったり、固い場合はな、涼しい場所で常温保存したらええねん。そうすると追熟いうて、自然に熟していって甘みが増すんや。キッチンの日が当たらへん涼しいとこに置いとくといいわ。
でもな、もう完熟してるトマトなら冷蔵庫に入れるべきやわ。ただしそのまま入れたらあかんで!ビニール袋に入れて、空気を抜いて口をギュッと縛ってから冷蔵庫の野菜室に入れるのがコツやねん。そうすると1週間くらい持つわ。
あとな、トマトって冷やしすぎると甘みが減ってしまうから、食べる30分くらい前に冷蔵庫から出しといたらもっと美味しく食べられるで!ちょっとした一手間やけど、試してみてや。
トマトの栄養、すごいねん!
トマトってな、見た目以上にすごい野菜なんよ。赤い色のもとになってるリコピンは強い抗酸化作用があって、老化防止やガン予防に効果があるいうて言われてんねん。美容にも健康にもええねん!
カリウムもたっぷり入ってて、これは体の余分な塩分を排出してくれるから、むくみ解消にもええねん。おばちゃんみたいに年取ってくると、むくみが気になるから、トマトはありがたい味方や~。
ビタミンCも豊富やから、お肌のハリやツヤを保つのにも役立つねん。若返りたい人、美肌になりたい人は毎日食べたほうがええで!
春トマトのおいしい食べ方
最後にな、春トマトの美味しい食べ方を紹介したろか。
一番シンプルなんは、塩ちょびっとかけて、そのままかぶりつくこと!甘みと酸味のバランスがええから、何もせんでもめっちゃ美味しいねん。
あとな、オリーブオイルとバジルをちょっとかけて、モッツァレラチーズと一緒に食べる「カプレーゼ」も最高やで。春トマトやったら、こんな簡単な料理でも感動するくらい美味しいわ。
冷製パスタに入れたり、サンドイッチに挟んだり、炒め物に入れたりしても抜群やけど、春のええトマトやったら、なるべく生で食べるのがおすすめやで!
いや~、トマトについて語りだしたらとまらんわ~(笑)。春のトマトは本当に宝物みたいなもんやからな!みんなも今年の春は、特別なトマト探して食べてみてや!「あ~、あのおばちゃんの言うてたんホンマやわ~」って思うはずや!
ほな、また次回のおばちゃんの野菜講座でお会いしましょ~!バイバ~イ!
