初物を食べると75日長生きするてほんとうですか

未分類

初物とは、

その季節の最初にとれた野菜、果物、穀物、魚など。また、走りの物。と辞書に載っています。

初物のことを「はしり」ともいい、季節に先駆けて出る農作物や漁獲物などを意味し

「 -だからまだ高価だ」などの言い方もします。

また初物を好んで食べる人にたいして「初物食い」などという言葉もあり、

日本人がいかに初物が好きかを物語っています

どんな食べ物にも一番おいしい時期があります。

その最もおいしい出盛りの時期を旬といいますが、その旬の始まりが「初物」という事です。

初物は古くから日本人が何よりも好んで食べた食材ですが、その初物の代表を

「初物四天王」と呼んでいます。

 

初物四天王とは「初カツオ」「初シャケ」「初ナス」「初キノコ」の4つの食材です。

なかでも江戸っ子が特に好んだのが「初カツオ」や「初ナス」、「初キノコ」

といわれています。

特に初カツオは1匹1両という並外れた値段でも躊躇せず買い求め食べていた

そうです。

初キノコとは言うまでもなく松茸のことです。

初物の文化は江戸時代の庶民の中でも気運が高まり、初物の代表である

「初物四天王」の他にもお茶やたけのこ、かぼちゃやみかん、

お酒など、初物として受け入れられていた食品は結構あったようです。

 

初物を食べると75日長生きするといわれていますね。

友達の食いしん坊の乙女オバさんは、「私って初物が大好きでいっぱい食べているから 

どんだけ長生きするんやろね」と言ってたけど今も元気で食べていることだしょうね (笑)

具体的に75日長生きするってどういうことなんでしょうね?

 

多分、こうだったんじゃないか劇場

時は江戸時代 奉行所のお白洲で。盗賊団の一味のお裁きが行われております。

「 一同のもの面を上げよ。極悪非道の数々の行い、不届き千万 よって打首獄門、

死罪を申し渡す。

だが、奉行にも情けはある 最後に何か食べたいものがあれば、申してみよ 

願いを叶えてやる。」

このことは慣習になっていてそれを知っている罪人は、お奉行様 

あっしは、山城のたけのこを腹いっぱい食べたい。

わては、鰹。俺は、マッタケが食べたい。てんで勝手なことを言っております。

これには奉行も困ってしまいました。

この真冬にそんなものを食べられるはずがないからです。

困った困った こまどり姉妹。と言ったかどうかは定かではありませんが、

こうして罪人たちは直ちに処刑されることなく春まで75日

刑を免れ長生きしたということです。

これにて一件落着

ちょっとちょっと これって長生きしたって言えるの そう思ったあなたは鋭い

初物を食べると75日長生きするという話には諸説あります。

次に紹介するのは、

 

古代中国の「五行思想」から来ているという説もあります。

「五行説」とは、万物は「木・火・土・金・水」の5種類の元素からなるという

自然哲学の思想で、季節の移り変わりは五行の推移によって起こるというものです。

五行(五氣)はそれぞれ季節に当てはめることが出来ます。

1年をこの5つの季節で割ると75日になり、75日ごとに季節が巡り、

その季節の初物の農作物を収獲できるというものです。

もう一つ私もよく理解できていませんので この辺で

 

昔から「初物」を食べると寿命が延びるともいわれる縁起担ぎや、ことわざを思

起こしながら、この限られた期間の自然の恵みを喜んで食べます。

旬の食材の持つパワーは確かに健康を維持させてくれ、私達を元気にして

くれる力があります。

日本の素晴らしい食文化の風習を大切にし、季節の食材を食べて健康な毎日を

過ごして長生きしてくださいね。

 

それでは閉店ガラガラ

タイトルとURLをコピーしました