春です。新生活に役立つおすすめグッズ !本当にそれいる?

未分類

週刊まりこ通信。私、森田まりこが森田まりこに関する今週はトピックで気になっていることなど、好きなことを自由に発表していくコーナーです。

はい、今回のまり子通信はまり子の春です。新生活におすすめグッズ通信

不定期でまりこさん、お買い物したり、家の中にあるもの持ってきてくれたり、あるいはご紹介してくれたりします。

けっこう これね、好評でして。はい。そう、いいアンテナになると、そういうことで楽しみにしてる方が多いんですよ。

新生活おすすめグッズ。

何とかいうわけでもないんですけども、はいはいはい。

私が1人暮らしを初めてした時のことを思い出したりして。

今ね、新生活の人多いと思うから、これから私が1人暮らしの時、初日にあれあって助かったなっていうものとか役に立つ。

住んでてこれ買っとけばよかったってのあったん?

思い出して。うん。今回3つほどベストスリーを。

ありがとうございます

っていう感じなんですけど、亀井さん、何かあります。

何かないかな、俺なんやろな。

だから、春ってやっぱ、お引越しされたり、新たに1人暮らしっていう方多いんで。

まりこさんおっしゃったように、1人暮らしの新製品。

はい、欲しいと思います。

洗濯物を干すね。ピン、洗濯ばさみがいっぱいついた。

あ、丸っこいやつあるじゃないですか。ピンチパッチハンガーみたいな。

ほんとね、男ってああいうの全然知らんからね。

はい。これって便利だなって初めて思いました。

自分で洗濯するようになって。はい。確かに今までは実家の母ちゃんがやっててくれたからね。

あれはいりますよね。

あれはいる。絶対買っとけと思いますね。

あ、もう愛用しすぎてボロボロなんて、全部の洗濯ばさみ部分が取れていって、今残り2個しかない。

あれ外に出すとね、紫外線で劣化するんですよ。

プラスチックってバキって折れるんですよ。

そうそう、そうなんですよ。バキバキバキバキ。

2個やから ただ邪魔になってるだけなんですけど。

はい、私も買い替えたいと思います。

早速お願いします。

まず、私が新生活にこれあったらよかったと思ったのは、

第3位は虫取りアミ and カゴです。

ちょっと待って。虫捕りやあんとか、いわゆるセミ捕まえるようなやつですか?

そうです。いや、いらんでしょ。セミ取りしないでしょ。

それがね、亀井さんは、大人なんだから。私、実は虫苦手なんですけど。

はい。1人暮らしした時に、ちょっと田舎やったんかな。

奈良に住んでいる大学生。

そうですけど。はい。

ほんなね、ちょっと洗濯物干そうと思って窓開けるでしょ。

うん。蝶々が入ってきたり、蛾が入ってきたり、トンボが入ってたり、自然豊かだから。

そうなんです。それこそカメムシとか、その時期は、うわっていう飛ぶムシが入ってくるんですよ。

ガンガン。

あ、部屋にね、カトンボみたいな、なんかでっかいフワフワ、フワフワ飛ぶやついるね。

ガガンボみたい。

あんなんが入ってきた時って、もう部屋パニックなんですよ。

1人でうわあって言って、虫取り網さえあればぱって捕まえて、カゴにどうにかホイと入れてどうにかその晩過ごせるのにっていう。

うん、めちゃくちゃ思ったんですよ。

網まではあっていいと思うんすけど、カゴかいる?

そのまま外へ出したらいいじゃないですか。網くるくるってして、それは外に逃がしてあげたらいいじゃないですか。かごいる?

網はいるよ。カゴは飼うんですか?それペットにするの?

飼うなら買ってもいいんやけど。

どっち、 家にいてほしいの。

いてほしいのか いてほしくないのか。

でも、いてほしくないんよ。だから、ガガンボだっていてほしくないよ。

ほんとはもう。だってね、家にもう。あと、モスラみたいなでっかい蛾が家に入ってきたらパニックって最悪じゃないですか。

あんなもん、悪いけど。

あ、苦手な方からしたらね。

私は苦手や。

わかるよ。昆虫博士やったら大喜びかもしらんけど。

だけど、取って、その外に、その網ごと、ベランダの外に置いとくってことですか。

ぱっと口開けたら、そのままぶえーんって飛んでってくれんじゃない。

それが怖いんですよ。夜やし。あ、怖い。もう、ブーンって飛んで、1回顔に止まってから飛んでいったらどうしようとか。

でも網からね、虫かごに入れる方が難しくない。

僕、セミでね、よく子供の頃逃げられてたんですけど、できます。

そっちの方が難しくない。手でつままないと入らない。

その方が気持ち悪いんかな

あ。やってみたことはないですか。それ。あのね、体験として。

あのねカゴは結局私は買えなかったんですよ。そうですか。

だからなんかコップとか ざるボールに閉じ込める。

そうですそうです。だから言うたら、コピー用紙を下に挟んで、その上にポンって置いて、その虫カゴ代わりにしたんですよ。

コピー用紙置いてその上に。そこまではやれた。

そういうことです。だったら、そのまんまこう持ってってたで、パコンってやったらうんブーンっていくじゃない。

そうですけど、私は一晩なぜか寝かしてた。

これがわからない。虫と同居がいいのか。

じっとして まあいいわ。

一晩ね。一晩ね。

網はね、あったら便利っていうのまではわかりました。

はい。

できたらもう虫取り網だけでもいい。

カゴはいらないと思います。

あともう1つになったら。網は柄の長いやつと短いやつと両方あるんですか。

そう、もう長くて不便な時があるんですよ。

確かに取り回しが

だから、ちょっといいサイズのやつ。大小両サイズあると皆さん便利やと私は思う。

これ、部屋に友達とか彼とかが遊びに来たらびっくりするよね。

大小2本あって刀じゃないんだから大小でしょ。

なんかやられてるんすか これ。趣味とか研究でって言って。

これはもうほんまに。その時 虫苦手な方は絶対あった方がいい。

住む場所によってはそういうのがあった方がいい。

そうですよね。参考にさせていただきます。

あと、自分で死骸をこうやってできるんやったら、シューでもスプレーですよね。

殺虫剤。

あんまり無益な殺生はしたくない。そう、

そうなんですよ。それがあるからやっぱ虫取り網なんです。

というわけで、私のおすすめ

カゴはいらん。はい、ありがとうございます。

続いては。

はい。では。

新生活におすすめグッズ第2位は。トイレットペーパー。

当たり前じゃん。何言ってんの。

これ当たり前なんですけども。私がおすすめするのは無印良品にあります、5倍巻きになっているトイレットペーパーでございます。

ちょっと待ってください。はい。5倍巻きってどういうこと?

シングルは1枚、ダブルは2枚ですけども。5枚重ね。そういうこと。

そうじゃない。

でもない。シングルでは。だから。あら、ごめんなさい。

普通の。うん。トイレットペーパーが何メートルかはちょっとわかんないんですけども。

はいはい。それが5倍の長さで巻いてあるんですよ。

5倍長いのね。そうです。だから、芯の取り替えがだいぶ楽で済むんです。

そうか。5倍期間空けての取り換えでokなん。

り替えのサイクルが長くなる。そういうこと。

従来の5倍。はい。でもそんなに気にならなくない。

大丈夫じゃない。普通のだってその分高いわけでしょ。

そそ、確かにそうです。その分値段は高いですけども。

芯替えへんでいいし、その芯部分のエコにもなるんじゃないかなと思うし。

このトイレットペーパーは、1人暮らし初日に絶対いるもんなんですけど。

はい。この5倍巻きって、ちょっと災害の時とかのストックにも便利やなと思って。

なるほど。はい、なんか一石二三鳥ぐらいなるんちゃうかなと思って。

私は、これ。

確かにそうです。災害の備蓄って場所とるから、そう、

できるだけコンパクトにしてたくさん使いたいですよね。

です。なんて言うんすか、ガムテープみたいなのも、そのまんまのロールだとかさばるんで、はい、1回全部出してから折りたたんで、養生テープみたいなのかなっていう風に持ってくっていうのが、例えば災害とかキャンプなんか心得であるんですって。

え。テープ類はテープだから、トイレットペーパーも同じワンロールだったら5倍使える方がいいに決まってますよね。

でも重いんですよ。4個入りで、私買ったんかな。

5倍巻きのダブルってやつを買ったんですけど、もう重いんですよ。

でもコンパクトなんです。確かに。だからしまいやすく、場所もとらない。

かさばるしね。買い物を持って帰るんだけど。

でもすいません馬鹿にして。それ1ついいアイデアをいただきました。

無印良品5倍。はい、そういうことでございます。

待って。これ宣伝じゃないですか。すいません。宣伝じゃない。なんですか。

はい、宣伝じゃないんですけど、ちょうど無印良品さんが。

はい、今10パーセント引きの無印良品セールフェアをやってる。やってるんですよ。

もうほんまに。これって年1回か2回しかないチャンスなので。

ほんまやから10パー引きで会員の方。

うん、なんかあるよね。はい、ちょっと調べていただいて、お安く買えるチャンスということだそうです。

そうね、アプリ登録しないとあかんとこあるかもしらんけど。

まあまあ、わからない。

皆さんはご存知だと思います。

良品週間中なので、ぜひ今買ってください。さあ、では。

私が1人暮らししていた時に、これは必要やった。

助かった。と思ったグッズ 第1位は。ラジオ。

ラジオでございました。全然反応ないやん。え。

いい話で締めようっていう勢いがプンプンするんだけど。

聞きましょうよ。はい、一応ね。

あのね、亀井さん。私。はい。1人暮らししていた時に。

はい。おいおいおい。何かいい話。ちょっと待って。

まず聞いてよ。聞くよ。ええ話や。普通にどうぞ。

確かにね。はい。1人暮らししていた時に。はい。

初日はテレビがなかったんですよ。ああ、そうっすね。

当時。その当時は携帯もそんなに充実してなかったっていう。

ワンセグとかもなかったよ。

うん、その頃。

はい。ラジオを1つ持っていってたんですよ。

たまたま電池式のものを入れてて。もうラジオが聞ける。

はい。あたしは夜。初めての1人の夜。もう怖くて、お化けが。

あーあのね。はい。これはほんとそう。1人暮らしってやっぱ不安で。

そうなんですよ。お化け。あと不審者。それこそ虫。

それぞれに皆さん怖いものがあると思うんで、これ不安よね。

そう、

不安。ほんで私お化けが怖いよって思ってたんですけど、ラジオ流したら生の人の声聞こえる。

確かに。

生の人の声の会話ってやっぱめちゃくちゃ落ち着くし安心できたんですよ。

寂しくないわ。そう、だから私は初めてのあの1人暮らしの初夜は、ラジオ聞いてお化けを恐れることなくぐっすり眠れたっちゅう話なんです。

えー、怖い話とか。でも夜中に時々やってる番組があるからそれは避けた方がいい。。

それはもういい。稲川淳二さん、避けてください。

だって。いや、怖いからラジオが頼りになるよ。

そういうことよ。

もうね、頭の虫か虫取り網とカゴで全部ね、スパークしたね。

タイトルとURLをコピーしました