
懐かしのワープロ、あんたも使こてたのはどれ?書院、文豪、オアシス
うちの店、いつも賑わってるんやけど、最近の若い子ら、スマホ一つで何でもできるから便利やね。でもな、昔はそんなんあらへんかったんや。パソコンなんて夢のまた夢。そんな時代に、革命を起こしたもんがあったんや。それが、ワープロや!
「ワープロ? なんやそれ、お好み焼きの新しいトッピングか?」
…ちゃうちゃう! ワープロっちゅうんは、ワードプロセッサの略で、簡単に言えば「文章を作る機械」のことや。キーボードで文字を打ったら、それが画面に映って、印刷できる。今の子にしたら当たり前かもしれんけど、当時は「魔法の箱」やったんやで。
あんたも、昔使こてたかもしれへんな?
ワープロ記念日! その誕生は、日本のIT革命やったんやで
実はな、今日9月26日は、ワープロ記念日なんやて。今から47年前の1978年9月26日、日本の東芝が、日本で初めての日本語ワープロ「JW-10」を発表した日なんや。
今思えば、たった47年前のことやのに、世の中えらい変わったもんやな。昔は、手書きで文章書くのが当たり前やった。履歴書も、手紙も、年賀状も、全部手書き。字ぃが下手やと、それだけで「この子、ちゃんとしてへんな」って思われたりしてな。
そんな時代に、活字でキレイな文章が作れるワープロは、まさに救世主やったんや! 特にビジネスの世界では、手書きやった契約書や企画書が、ワープロのおかげでサクッと作れるようになって、仕事の効率がぐんと上がったんや。
それに、年賀状! 住所録とか保存できへんから、毎年手書きやったのが、ワープロを使えば簡単に印刷できるようになったんや。これは主婦にとっては、ホンマに助かる機能やったわ。
びっくりクイズ! 最初のワープロ、いったいいくらやった?
ほな、ここでうちの店のお客さんを相手に、いつもやってるクイズ、あんたにも出してみよか。
最初に発売された東芝の日本語ワープロ「JW-10」。
机一台分くらいの大きさで、重さはなんと220kg!
ホンマに「どすこい!」って感じやな。キーボードにブラウン管のモニター、今じゃ見かけへん8インチのフロッピーディスク、プリンターまでセットになった、この巨大なワープロ。
一体、いくらで売り出されたと思う?
ヒント:
-
当時の大卒初任給は10万円くらいやった。
-
軽自動車が1台買えるくらいの値段や。
さあ、考えてみ!
…答えはな、なんと!
630万円や!
「うっそー!」
って声が聞こえてきそうやな。ホンマやで。630万円って、今やったら普通に家が買えるやん。当時の感覚で言えば、今の貨幣価値で考えると、2000万〜3000万円くらいになるんちゃうか?
そりゃあ、普通の家庭が買えるもんやないわな。当時は、大企業とか、研究機関とか、お金持ちの会社くらいしか買われへんかったんや。
でもな、このワープロには、すごい機能があったんやで。それが**「かな漢字自動変換」**や。今や当たり前の機能やけど、当時は画期的やったんや。それまでは、漢字一つ一つをコードで入力せなあかんかったから、この自動変換機能のおかげで、グッと使いやすくなったんや。
ワープロが「一家に一台」の時代、やってきたで!
最初のワープロは高くてデカかったけど、技術の進歩はすごいもんやな。1980年代になると、色々なメーカーから、もっとコンパクトで安価なワープロが次々と発売されたんや。
「書院(しょいん)」、「文豪(ぶんごう)」、「オアシス(おあしす)」…
あんたも、どっかで聞いたことあるやろ?
この頃になると、個人でもワープロを買う人が増えてきたんや。特に、大学の卒業論文やレポートを書く学生さんたちには、必須アイテムやったな。うちの息子も、卒論のためにアルバイトして、ワープロ買うてたわ。
「あー、インクリボンがもうない!」
とか言うて、夜中に家電量販店に走ったり、フロッピーディスクが読み込まれへんくなって、一晩中泣きそうになったり…なんて、懐かしい思い出やな。
この頃のワープロは、まだインターネットには繋がってへんかった。だから、今みたいにウイルスに感染したり、情報が流出したりする心配はなかったんや。
ただ、使えんくなる時があるんや。インクリボンとか、専用の用紙がないと使われへんから、いざ使いたい時に「もう売ってへん!」ってなって、えらい困ったもんや。
ワープロの思い出、みんなも語ってくれへんか?
うちの店にもな、昔のワープロを大事に持ってる人がおるんや。
「年賀状だけは、この子で作ってるんや」
って言うて、埃を被ったワープロを大事そうに拭いてたわ。
ホンマにな、ワープロって、単なる電化製品やないと思うんや。そこには、文章を打つ楽しさとか、誰かに手紙を書く気持ちとか、卒業論文を書き上げた時の達成感とか、いろんな思い出が詰まってるんや。
今、パソコンやスマホで簡単に文章が作れる時代やけど、たまには昔を振り返って、手書きで手紙を書いてみるのもええんちゃうか? きっと、気持ちが伝わるで。
あんたも、ワープロにまつわる思い出があったら、ぜひ教えてくれへんか? 待ってるで!
【今日のまとめ】
-
ワープロは、文章を活字で印刷する機械のこと。
-
9月26日はワープロ記念日。
-
最初のワープロ「JW-10」は、630万円もした!
-
ワープロの登場で、文章作成が劇的に便利になった。
-
ワープロには、たくさんの思い出が詰まっている。
うちの店では、これからも色々な懐かしい話や、おもろい話をしていくから、また遊びに来てや! 待ってるで〜!
