腸活の勧め、発酵食品で免疫機能を高め花粉症が楽になりました。

未分類

ヒノキ花粉の最盛期が過ぎたとは言いつつ、黄砂が飛来すると言われていて、花粉症と黄砂が一緒になると、結構ひどくなるって方いらっしゃいますよね。わたしもその一人なんですが、実は今年、花粉症 結構スギ、ヒノキって例年より飛んでると言われたり、もしくはデビューしたての方もいらっしゃっるようですね

 

今年は楽だったんです

そんな中、私花粉症ひどいっていつも言ってたんですよ。今年は楽だったんです。なんで楽だったんだろうと思っていろいろ考えたところ、もちろんいろんな対策をしてるんですよ。いろんな対策をしてきた中で功を奏したのが、おそらくこれじゃないか?というのが「腸活」

シーズン前になったら粘膜に合うような治療するとか、いろいろやってたもんね。薬を飲んだり注射打ったり。それこそいろんな市販薬とかも買ったりとかしてたんですけれども、今年は今年というかずっと頑張ってやってきて、この半年ぐらい腸活っていうことを一生懸命やってきて、なんか楽な気がするんです。

 

腸活は良い事づくめ

あなたもよく言ってるじゃん。やっぱり腸活ってその免疫機能を高めるし、コロナの時、言われてたじゃん。まさにその免疫力がアップする、質の良い睡眠がとれるようになる、老化予防が期待できる、肥満を予防できると良い事づくめ、日本の食生活って本当にその発酵食品がいっぱい入ってるので。腸活は普段みんな出来てるはずなんですけれども、ついついなんとなくこう生活習慣が乱れだったり、食べるの忘れてたとかそういうことで腸が乱れているんですが、この腸活をすすめてくれるようなお店が最近増えてきている。興味があります。そう、なんです。それをちょっと今日はご紹介していきたいなと思っています。

 

免疫力を上げる発酵食品ということに注目が集まっいる

腸活の話をしているんですけれども、やはりコロナ禍以降、健康意識も高まって免疫力を上げる発酵食品ということに注目が集まってきているんです。一時は納豆はスーパーから見られなくなった時期もありましたし、あの番組でよく取り上げられましたよね。そんなまさにその善玉菌を多く含む食品。納豆、ヨーグルト、チーズ、キムチ、味噌、あと乳酸菌飲料でも皆さん普段から心がけていますし、とってないってことの方が無いぐらいだと思うんですよね。

またこの善玉菌のエサとなる食品っていうのを一緒に取るとより良くなるっていうことで、海藻類、キノコ類、いも類、ごぼうなどはみんなもう知ってることなんですが、知ってることなんですけど、これ実践できてるかっていうと、なんとなく知ってるけれども。なんかご飯食べてたらそれなりに入ってると思うんだけど、でも発酵食品ってお醤油とかも入ってきますから、お醤油、味噌使ってたらこれ以上に体に悪いものを取り入れているんだろうのかもしれないなと思って、そこで意識的に私も腸活をしようと、毎日発酵食品を何か食べる、毎食何か入れるっていうことしだしたら、なんとなくこれがうまく回ってるような気がした。

 

手軽にできる発酵食品生活

そんな中でよく考えてみたら、始めてみたのがぬか床、食事に添えるのを始めたの。流行った無印良品の発酵ぬかどこ、これ2018年に発売されて並ぶや否や、本当に売切れが続出するぐらいで、今だいぶ定番化しているんですけれども、これが結構続いているなって言うのがぬか漬けでした。結構やりたかったのだろう。つづけたいですね やっぱりすごく手軽ですし、なんかちょっとキュウリとか入れておくだけでいい感じにできているので、

一日一回ひっくり返さなあかんのちゃうの?それは必要ないんです。そう、どうしてもね。返さなきゃいけないってことなんですけれども、やっぱり普通に毎日食べてるだけで入れて出してるだけで、もう混ざってるようなイメージになりますし。いよいよ漬物で、いやでも本当にそういうところが私は功を奏してるなと思って。

他にも味噌を手作りしたということもありますね。最近はマルコメからみそ手づくりキットっていうのも出てきまして、簡単に味噌を仕込めるということで、この大豆から潰して、それこそ麴入れてっていうのは私も始めてみてました。そのお味噌汁飲んでるっていうのもなんか功を奏しているようです。

 

発酵食堂と発酵レストランっていうのができてきました

色々あるんですが、そこまでちょっと難しいという方、最近、発酵食堂と発酵レストランっていうのができてきました。京都に結構多いですね。まあ発酵食堂カモシカていうのも前から有名なんですけれども、その発酵食を台所に取り戻すのを使命にした食堂、そしてマルシェと両方やってる嵐山にあるんですけれども、その発酵食品をいっぱい使ったお料理をランチに食べた。たとえばにこんなものがありますよと何があのこちらで出されているものを発酵8種定食っていうものが看板メニューなんですが、もちろん使用調味料、野菜と素材一つ一つにこだわって。作ってるんですが、鯖のへしこ、ふぐの卵巣の糠漬け、乳酸発酵、そして番茶など発酵食品を全部入れてきているというもので、

さらには中京区ではHaccomachiっていうお店ができてまして、これは女性社員を中心に。カフェと合わせてできたお店なんだということですが、スパイスカレー、プリンちょっと発酵食のイメージと遠いものなんですが、そういうものも全部 甘酒とかみりんとか発酵食がしのばせてあったりで、

京納豆の藤原食品。そして酢の村山造酢など京都の発酵食品のお店がいっぱい。そこまで行ったら最強やな、でもね、本当にしょっつるとかも入ってきたりとか、けっこういろいろな地方の発酵食品も入ってきますし、他にも梅小路醗酵所っていうところも、もちろん麹ものがあって、麹づくりを見ながら食事もすることができるっていうところもあるんですって。やっぱ京都のものが多いんですけれども、あの大阪にも堀江発酵堂という。発酵レストランがありまして、こちらでも本当にもう発酵食品を使ったおかずであったり、調味料が結構発酵食品多いので、そういうものもなんか参考にして買って帰ることができるっていうこともできます。

 

まとめ

花粉症と黄砂が一緒になるとちょっと大変なことになるっていう方のために、腸活はいかがでしょうか?ということで、発酵レストラン、発酵食品をご紹介したんですが、発酵食品ブームがどんどん進んできていまして。もちろんそのぬか漬けをすることもあるんですけれども、発酵あんこというものをね。炊飯器で作るとか。やってみたいのが、今度炊飯器で作る甘酒いうのもあるらしいの?なんかちょっとそういうものをまたやってご紹介したいなと思っていますし、そういうヨーグルトを家で作るという方も増えてます。ちょっと ひと手間加えることで、発酵食品とうまく付き合っていくというのもいいかもしれません。

 

 

タイトルとURLをコピーしました