
さっそく本題に入りまっか!あんたさん、毎月のお金どないなってるか、ちゃんと把握してる?「なんや、この引き落とし?」って思うことないかな?ワテも最近まで気ーつけてへんかってん。でもな、こないだ銀行の明細見てびっくりしたわ!
あらま!使ってへん サブスクに月2,000円も払てたなんて
「あかん、これ全然使ってへんやん!」って気づいた時には、もう何ヶ月も無駄に払い続けてたなんてこと、ようあるよな〜。スマホのアプリやら、動画配信やら、音楽サービスやら、なんやらかんやらで、知らん間にお金が出てくような仕組みになってもうてるねん。
忙しい毎日やから、「今月はどこにいくら使たんやろ?」なんて細かいこと考えてられへんわな。せやけど、そのツケが後からジワジワ効いてくるねん。
ほな、見落としがちなムダ支出を探し出す方法、おばちゃんが教えたるわ!これを実践したら、年間で3〜5万円は余裕で節約できるで!家計がキツいなぁって思ってる人、今すぐ読んどき!
ムダ支出ってなんやねん?ホンマの恐ろしさ教えたるわ
「ムダ支出」言うたら、無駄なショッピングとか、衝動買いを思い浮かべるやろ?でもな、ホンマに怖いのは自分でも気づいてへん出費なんよ。特に毎月コッソリ引き落とされてる「固定費」に潜んでるねん。
例えばな、あの時見たかった映画のために登録した動画サービス。「無料お試し期間やし〜」て軽い気持ちで入ったけど、解約するの忘れてそのままズルズル引き落とされてる…あるある話やろ?そこへもってきて通信費、保険料、アプリの有料版なんかも「一回契約したら忘れてまう出費」の代表格や!
こういうムダに気づかん理由は、心理的な盲点にあるねん。「月500円くらいどうってことあらへん」「たった1,000円やし」て思てまうねん。せやけど、積み重なると年間で1〜2万円どころやあらへん、3〜5万円の損失になるんよ!それならディズニーランド行けるやん!
つまり、ムダ支出ちゅうんは「意識の外に追いやられたお金の流れ」なんや。これを見つけるには、「ちょっと節約しよかな〜」程度のなまっちょろい気持ちではアカン。バッチリ”見える化”して、定期的にチェックする習慣をつけなあかんのや!
ムダ支出を見つける5つの方法!これでバッチリや!
1. まずは支出履歴を1ヶ月分だけでもチェックしてみい!
いきなり全部は無理やから、まずは銀行の通帳やクレジットカードの明細を1ヶ月分だけ確認してみ。「いつ」「どこで」「いくら使ったか」をハッキリさせるだけでも、「あれ?こんなとこにお金払てたっけ?」てなことが見つかるもんよ。特に毎月同じ金額が引き落とされてるやつは、不要な固定費の可能性大やで!
「あんたさぁ、この毎月998円の引き落としなんやねん?」「あ、アレ?あの漫画アプリや…もう読んでへんけど」なーんて会話、うちでもようあるわ(笑)
2. 家計簿アプリで支出を自動分類したろ!
紙の家計簿ではさすがに見落とすこともあるけど、スマホの家計簿アプリなら勝手に分類してくれるねん。特に「マネーフォワード ME」とか「Zaim」なんかは銀行やクレカと連携できるから、ほとんど手間なく家計全体が一目瞭然になるわ!こうすれば、「あれ?飲み物代に毎月こんなに使てたん?」みたいな発見があるで!
わてもスマホで家計簿つけ始めてから、コンビニでの無駄遣いがバレバレになって、旦那に「また昼からアイス食べたんか!」て突っ込まれるようになったわ(笑)
3. サブスク一覧サービスを使て見える化!
最近はな、自分が契約してるサブスクをまとめて表示してくれる**「サブスク管理アプリ」**ちゅうのがあるねん。「SubscList(サブスクリスト)」とかを使うと、要らんサブスクがすぐわかるようになって、「これ解約しよ!」て判断がサクッとできるわ。
「あらま!音楽アプリ2つも契約してたわ!」なんて気づきがあるかもしれんで〜。
4. 通帳・カード明細を毎月チェックする習慣つけなはれ
意外と忘れがちやけど、通帳やカードの明細を毎月一回でもチェックするだけで、ムダ支出はかなり防げるねん。「あれ?この引き落としなんやったっけ?」て思ったらすぐ調べる。そしたら「二重払いしてた!」なんてこともあるで!
わての友達なんか、同じ動画サービスを違う登録方法で2回契約してて、気づくまで半年も二重払いしてたわ!もったいない話やわ〜。
5. 家族で”家計会議”開きましょ!楽しく話し合おう
一人で家計見てると、どうしても見落としが出てくるもんや。せやから月に一度くらい、家族で**「家計会議」**ちゅうのを開くんがオススメや!「パパ、このゴルフのサブスク、まだ使ってんの?」「ママ、このエステの予約アプリ、もう半年も開いてへんで?」なんて、お互いの無駄遣いに気づけるし、節約への意識も高まるわ!
うちでは毎月25日に家計会議してるねんけど、その日はついでに少し贅沢なおやつ食べながらやるから、嫌がらずに集まってくれはるわ(笑)
見つけたムダをほんまに節約に変える具体的行動!
さて、ムダ支出を見つけても、「あ〜もったいないなぁ」て思うだけじゃ何も変わらへんで!ここからが大事!見つけたムダをガッツリ節約に変える方法を教えたるわ!
不要なサブスクはサクッと解約や!
使ってへんサービスはすぐ解約するに限るわ!特にAppleやGoogleのアプリ内サブスクリプは、スマホからカンタンに解約できるからすぐやりなはれ!設定メニューから「サブスクリプション管理」に行って、一覧を確認してみ。**「えっ!?こんなん契約してたっけ!?」**ちゅうのがあったら、迷わず解約ボタン押したれ!
「また読むかもしれへん」とか言って残しとくと、そのまま何年も払い続けることになるで〜気をつけや!
固定費に”メスを入れる”習慣つけなはれ!
通信費(スマホやネット回線)、保険、電気代などは一回見直すだけで数千円〜数万円も減らせることあるねん。例えば格安SIMに変えるとか、電力会社を乗り換えるとか、ちょっと手間かけるだけでコストががっつり下がることも多いわ!
うちも先月、電力会社を変えただけで月1,500円も安なったで!年間で18,000円の節約や!旅行代の足しになるわ〜。
「また使うかも」は甘い考えや!即決断!
習い事、ジム、電子書籍の読み放題なんかの月額サービスは、「いつか使うかも」で契約し続けがちや。でもな、本当に必要なんか?今一度、自分に問うてみ!「また使うかもしれへん」やなくて、「今、使てへんなら不要」と割り切るのが、ムダ支出を減らすコツやで!
3ヶ月行ってへんジムの会費、ずっと払い続けるよりも、解約して気が向いた時に都度払いで行く方が絶対お得やで!
小さな節約バカにしたらアカン!積み重ねが大事やで
月500円の支出でも、年間にしたら6,000円。小さな積み重ねがデカい違いを生むねん。「たかが500円」と甘く見ずに、見つけたムダはどんなに小さくても確実に削っていかなあかんで!
500円の節約が10個で5,000円。それが毎月続くと年間6万円!旅行一回分やんか!小さな節約、バカにでけへんで!
節約を”習慣化”せなあかんで!
一回だけやって終わりにするんやなくて、「定期的にチェックする仕組み」を作るのが大事や!月1回の「家計チェックデー」を決めるとか、家計簿アプリで通知設定するとかして、お金と向き合う習慣をつけなはれ!
わては毎月給料日の翌日を「家計見直しデー」にしてて、スマホにもアラーム設定してるわ。そしたら忘れへんし、習慣になるねん!
定期チェックでガッツリ節約!見直しが命やで!
サブスクや固定費みたいな「気づきにくいムダ支出」は、意識せんかったら永遠に気づかれへんまま、毎月あんたのお財布からコッソリ出ていくねんで。でもな、今回紹介した方法で見つけ出して、アクション起こせば、年間で3〜5万円の節約は余裕やということを覚えといてな!
この記事で紹介したように、まずは支出を「見える化」して、家計簿アプリやサブスク管理サービスを使って現実をハッキリ見ることが第一歩や!次に、要らん支出をバッサリ切って、必要なもんだけ残す。そしてそれを習慣にする。このサイクルができたら、あんたの家計はどんどん健全になっていくで!
「節約」ちゅうんは「我慢」とはちゃうねん。知らん間に流れてたお金を、”自分の意志”でしっかり取り戻す行為なんや!その第一歩として、今すぐスマホ開いて通帳アプリやクレカアプリをチェックしてみいや。「今」気づいた時が、始めどきやで!
「あんた、これ見て家計見直したら月5,000円も浮いたわ〜」って報告待ってるで〜!おばちゃん応援してるからな!がんばりや〜!
