週末はずっと雨模様…。ふとんの室内干しのススメ: 空気への触れさせ方」を意識する。

未分類

今週末はまた雨が降りそうですね。ふとんの干し方に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

〇週末はずっと雨が降り続くようです。

〇プロがおすすめする “ふとんを室内で干すコツ “をご紹介します。

〇悪徳商法にご注意ください。

上記のポイントについて、詳しく解説します。

週末はずっと雨…。ふとんを干さないと、どうなるんだろう?

 

4月15日(土)以降の東京都心の週末天気を見ると、雨や曇りの日が続いています。今週末も土日ともに雨の予報が出ています。そうなると洗濯物が大変なことになりますね。布団を外に干して太陽の匂いを吸収させ、それに包まれて眠るのが何よりの幸せという方も多いのではないでしょうか。しかし、このような天候では困りますよね。

そこで、日本ふとん協会に、ふとんはどのくらいの頻度で干せばいいのか聞いてみました。綿布団は週に1〜2回、片面2時間程度、羽毛布団は月に1〜2回、片面1時間程度を目安に干すといいそうです。

 

頻度と同時に、干すタイミングも重要です。ベストなタイミングは、”天気の良い乾燥した日 “です。当たり前のことですが、大事なのは、大雨や連日の雨の翌日、「やっと晴れた」と思ったら干さないことです!実は、大雨や雨が降った翌日の「晴れの日」に洗濯物を干すのはNGなのです。雨が降った直後の「晴れの日」は、空気中の湿度が高いので、乾かすのは避けた方が無難です。

ただし、長期間布団を干さないでいると、アレルギー反応を起こすことがあります。人は寝ている間に一晩にコップ一杯の汗をかくと言われています。つまり、汗の水分がカビやダニの原因になることもあるのです。何も対策をしなければ、アレルギーの原因にもなりかねません。

そこで、街の人たちに寝具事情について聞いてみました。

60代の方

天気の良い日は、毎日布団を干しています。干すと、寝たときにふんわりとした感触があります。

80代

布団が重くてベランダに出せない。

60代

めんどくさいですよね。若い頃はそんなに重くなかったけど、年を取ると大変になる。

布団を部屋干しする: 空気に触れさせることを意識してください。

 

日本ふとん協会によると、「軽量」羽毛ふとんはカバーを含めて約2kg、敷き布団は約4kg。綿100%の “昔ながらの “布団は、掛け布団で約5kg、敷き布団で約7kgと言われています。

これだけの重量があると、ベッドから庭やベランダに運ぶだけでも大変です。どうすればいいのか、収納コンサルタントの金内朋子さんに聞いてみました。

意識していただきたいのは、お布団の空気への当て方です。日光ではなく、空気です。つまり、「室内でも大丈夫」なのです。

椅子を使う

 

椅子を2脚背中合わせに置き、その上に布団をかぶせます。こうすることで、布団の中を空気が通り、乾きやすくなります。

物干し台

室内用の物干し台に布団をM字型になるように掛けるのがポイントです。

ふとんの下のカゴ

布団を持ち上げるのが大変な場合は、こんな方法もあります。布団の下にカゴを敷いて隙間を作ります。これだけでも、空気が通るので効果的です。ご高齢の方でも簡単にできる方法です。

梅雨の時期がやってきます。梅雨の時期は空気中に湿気が多いので、これらの方法に加えて、扇風機を使ったり、除湿器を近くに置いたりするのがおすすめです。いずれにしても、「布団を床に敷いたままにしない」「体に触れる部分に風を当てる」ことが大切です。布団をめくっておくだけでも、湿気の量は減ります。

ご高齢の方には ふとんを訪問して回収する “ふとん乾燥サービス”

 

しかし、こうした方法をとっても、高齢者の中にはふとんを乾燥させることが難しい方もいらっしゃるでしょう。自治体によっては、高齢者向けに定額制のふとん乾燥サービスを提供しているところもあります。

例えば、東京都中央区では、区が契約した業者が朝、布団乾燥消毒車で訪問し、布団を預かり、夕方までに返却しています。サービスの対象となるのは、一人暮らしの65歳以上の方、または世帯全員が65歳以上の方です。月1回、310円で提供します。(※課税世帯、要事前申請)。

このような布団乾燥サービスを実施している自治体はかなり多いので、お住まいの地域で確認してみるのもいいかもしれませんね。

無料クリーニング に迫る。”買い替えたほうがいい” 悪徳商法に注意

 

しかし、ふとんについては、注意したいことがあります。業界団体である日本寝具寝装品協会には、ふとんの業界ではいまだに悪質な商法がまかり通っているという相談が寄せられている。

例えば、無料で布団をクリーニングすると言っておきながら、「あなたの布団はへたっているので洗えません。買い替えた方がいい」と言う業者もいます。このような場合、ふとんの所有者は、より高価な製品を購入するか、ふとんの修理の契約をするよう圧力をかけられることになります。

少しでも気になることがあれば、お住まいの自治体に相談してみてはいかがでしょうか。日本寝具寝装品協会では、このような電話や訪問に注意し、絶対に応じないように呼びかけています。

(2023年5月12日16時30分頃放送 news every. 「news every.より「知りたい!」)

タイトルとURLをコピーしました