
最近 娘が子供新聞を読むようになりましてね。
それが。結構ですね。面白くて。うん、新発見があるんですよね。
はい。例えばです。北極と南極ってどちらがより寒いのかという記事があったんですが、北ってついてるだけで、北極の方が寒いと思ってたんですよ。
いや、南極は寒いですよ。北極の1年の平均気温ってマイナス18度、南極はマイナス50度ということで、断然南極の方が寒い。
そういう風に今までこうかなと思ってたことが違ったぞっていうことも結構書かれてあります。
確かに。せっかくね、春なのでアップデートしていこうかなと思っております。
違いってありますからね。
はい。今朝も野菜の話を中心に私たち3人でお送りしていきます。
どうぞ最後までお付き合いください。
今日はタケノコのインナービューティーポイント、そして効果倍増レシピについてお話します。
タケノコには豊富なある2つのパワーが冬太りを解消してね、
無駄な毒素を外に出してくれるダイエットに導く効果が期待できるという風に言われています。
解毒してくれるってことです。そう、体のデトックスですよ。
その2つのパワーとは何か。まず1つ目は食物繊維の力。
2つ目はチロシンと言われるものの力です。まず1つ目の食物繊維の力からお話しますね。
タケノコのシャキシャキとした歯ごたえ。これは食物繊維なわけなんですよね。
はい。働きとしては、有害物質を吸着して、それを外に排出してくれる。
そんな効果が期待できます。なので、腸内環境を整えて、コレステロールの吸収を抑える効果が期待できるわけなんですよ。
しかもタケノコって低カロリーです。ついつい溜め込んでしまってる脂肪のままで行きがちなんですが、こういった春野菜っていうものはデトックスパワーが期待できます。
たけのこの食物繊維にはそういうパワーがあるよってこと、覚えといてください。
そして2つ目。チロシンの力です。これ、たけのこを水煮にした時にね、カットしたら。
中から白い結晶みたいなものって出てきませんか?
それってアクではなくて、アミノ酸の一種なんですよ。
働きとしては、新陳代謝を活発にしてくれる、代謝を高めてくれるってことですよね。
2つ目、脳内のドーパミンが増えて、脳の活性化が期待できるんです。
なので、アクだと思って捨ててしまったらもったいないんですよ。
ぜひね、アク抜きして切った時に関さんが言ってた白いのできたと思ったら、これは大事にいただこうと思ってください。
まとめますと、はい。有害物質を排泄する食物繊維の力と、新陳代謝を促すチロシンの力で、ダブルの効果でダイエットへと導いてくれる。
これがまさにタケノコですね。そこで、今日の効果倍増レシピです。
腸内環境を整えて、内側からスリムに春美人を目指すレシピ「たけのこの特製 味噌焼き」にいきたいと思います。
まず、アク抜きしたタケノコは食べやすい大きさにカットしてください。
今回、特製甘味噌ダレをぜひこれ作っていただきたいんですが、
ボールに、砂糖大さじ1、味噌大さじ2、マヨネーズ大さじ2、こちらを入れて、よくかき混ぜてください。
もう1度お伝えします。ボールに砂糖大さじ1、味噌大さじ2、マヨネーズ大さじ2、これをよくかき混ぜてください。
タケノコをアルミホイルの上に並べていきます。
そして、今混ぜた味噌だれを表面に塗ってください。
オーブントースターで焼き色がつくまで5分。焦げないようにね、注意してみてください。
最後に、ありましたら、木の芽を乗せるとおいしい料亭のような味になるんですけれども、ない場合は大葉のみじん切りとか、それもない場合、粉ざんしょう このたけのこの甘味噌だれ焼きに合いました。
なので、色々なくても諦めずにね。ぜひこれね、やってみてください。
こちら、1皿のインナビューティーポイントも素晴らしくてですね、タケノコは、食物繊維とチロシン、そして味噌が加わることで発酵食品なわけです。
発酵の力と合間ってトリプルの効果で腸内環境を整えてくれる、そんなレシピになってます。
ぜひ作ってみてください。以上、タケノコのインナービューティーポイント、そして効果倍増レシピでした。
その他の効果倍増レシピ
デトックスタケノコスープ
材料:
- タケノコ 200g
- 昆布 10cm角
- 生姜 1かけ
- 塩 少々
- 水 800ml
作り方:
- タケノコを薄切りにし、生姜は千切りにします
- 鍋に水と昆布を入れ、10分ほど置いた後に弱火にかけます
- 昆布を取り出し、タケノコと生姜を加えて15分ほど煮ます
- 塩で味を調えて完成
2. 美肌タケノコと豆腐のサラダ
材料:
- タケノコ(茹でたもの) 100g
- 絹豆腐 1丁
- アボカド 1/2個
- レモン汁 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- 海藻ミックス 適量
- 塩、黒こしょう 少々
作り方:
- タケノコを細切りにし、豆腐は軽く水切りして一口大に切ります
- アボカドを一口大に切り、レモン汁をかけます
- 全ての材料を優しく混ぜ合わせ、オリーブオイル、塩、こしょうで味付けします
- 海藻ミックスをトッピングして完成
3. 代謝アップ!タケノコと鶏肉の生姜炒め
材料:
- タケノコ 150g
- 鶏むね肉 200g
- 生姜 大さじ1(みじん切り)
- にんにく 1片(みじん切り)
- 赤唐辛子 1本
- ごま油 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- はちみつ 小さじ1
作り方:
- 鶏むね肉を一口大に切り、タケノコも食べやすい大きさに切ります
- フライパンにごま油を熱し、生姜、にんにく、唐辛子を炒めます
- 香りが立ったら鶏肉を加えて炒め、色が変わったらタケノコを加えます
- 全体に火が通ったら、醤油、酒、はちみつを加えて味付けし、さっと炒めて完成
これらのレシピは、タケノコの栄養を効率よく摂取できるように考案されています。特に生姜や海藻などの相性の良い食材と組み合わせることで、デトックス効果や代謝アップ効果を高めることができます。
