
あら、みなさん!まいど!大阪の食い倒れ人形もびっくり、おしゃべり大好き、お天気の話となるとついつい熱が入っちゃう、大阪のおばちゃんです。
今日もええ天気やねぇ、と思いきや、最近はホンマにどうなってるんか分からんようなお天気ばっかりで、毎日気が気じゃないわ。
「今日は洗濯もん干せるかな?」
「傘、持っていった方がええかな?」
「夕方には雷ゴロゴロかな?」
って、毎日天気予報とにらめっこしてる人も多いんちゃうかな?
昔は、天気予報なんて「当たるも八卦、当たらぬも八卦」みたいなもんやったけど、最近はホンマにすごいやんね!ピンポイントで予報してくれるから、助かってるわぁ。
でも、その天気予報を支えてるのが、気象予報士さんやったり、全国に設置されてる観測機械やったりするんやで。
今回は、そんなお天気に関する、へぇ〜!ってなるような、ちょっとした豆知識をクイズ形式で紹介するわ!
クイズの監修は、なんと、あの気象予報士で防災士の資格まで持ってる、河本さんやねんて!
もう、あんた、どんだけ勉強したんよ!って思うわ!
でも、そんな難しい話はナシやで!
ウチみたいな、天気予報は「洗濯指数」しか見ぃひんおばちゃんでも、わかるように説明してくれるから、安心してな!
さあ、みんなで一緒に頭の体操、いってみよか!
第1問:台風が一番危ないのは、どこやと思う?
もうすぐ台風のシーズンも終わりやけど、台風の話題は切っても切れへん話やね。
ニュースで「台風が接近しています。暴風に警戒してください」って言うてるの、よく聞くやろ?
でも、台風の風って、どこが一番強いか知ってる?
ちょっと考えてみて!
- 進行方向に向かって右側
- 真ん中(中心)
- 進行方向に向かって左側
さあ、どないやと思う?
「えー、どれも同じちゃうの?」って思ったそこのあんた!
残念!ちゃんと強い場所があるんやで!
ニュースでもたまに言うてるから、知ってる人もおるかもしれへんね。
「台風の右側は、特に風が強いです」って。
そう!正解は**1番の「進行方向に向かって右側」**やねん!
「なんでやねん!」って思うやろ?
ウチも最初、そう思ったわ。
「真ん中が一番強いんとちゃうの?」って。
でも、これにはちゃんとした理由があるんやで。
台風って、上から見たら、反時計回りにグルグル風が吹き込んできてるねん。
そこに、台風自体が移動するスピードが加わるわけ。
進行方向に向かって右側は、台風自身の風と、移動するスピードが同じ向きになるから、両方の風が合わさって、風の勢いがめっちゃ強くなるんや!
いわば、風のブーストがかかるみたいなもんやね!
逆に、左側は、台風自身の風と、移動するスピードがぶつかり合う形になるから、風の勢いが少し弱められるねん。
もちろん、左側でも風は強いんやけど、右側と比べたら、ちょっとマシってことやね。
だから、ニュースで台風の進路予報を見るときは、自分の住んでる地域が「台風の進行方向の右側」に入るかどうか、しっかり確認してや!
特に、新幹線とか飛行機に乗って移動する予定がある人は、ホンマに気をつけてな!
「ちょっとぐらい大丈夫ちゃう?」って軽く考えたらあかんで!
第2問:飛行機雲がすぐに消えたら、この後のお天気は?
秋の空って、ホンマに高くて気持ちええなぁ。
飛行機雲がスーーーっと伸びていくのを見ると、「ああ、あの飛行機はどこ行くねんやろ?」って、つい見入ってしまうわ。
ところで、この飛行機雲。
すぐに消えてしまう時と、いつまでも残ってる時があるの、知ってた?
実は、この飛行機雲が、この後のお天気を教えてくれてるんやで!
さあ、ここで問題!
飛行機雲がすぐに消えたら、この後のお天気はどないなると思う?
- 晴れるでしょう
- 曇りでしょう
- 雨が降るでしょう
さあ、考えてみて!
「飛行機雲って、雨の前兆やろ?」って思う人もおるかもしれへんね。
でも、それは「いつまでも残る飛行機雲」の話やで!
この問題のポイントは、**「すぐに消える」**ってことやねん。
ヒントは、空の上の方の「湿気」や!
上空に湿気が少なかったら、どうなると思う?
そう!正解は**1番の「晴れるでしょう」**やねん!
「なんでやねん!」って思った?
これも単純な話やねん。
飛行機雲って、飛行機が飛ぶ時にできる、人工的な雲みたいなもんやねん。
上空の湿度が低い(空気がカラッとしてる)と、せっかくできた雲もすぐに蒸発して消えてしまうんや。
つまり、上空の湿度が低いってことは、「雲ができにくい状態」ってことやから、その後の天気も晴れが続く可能性が高いってことやね!
逆に、飛行機雲がいつまでも残ってて、だんだん広がっていくような時は、上空に湿気がいっぱいあるってこと。
湿気が多いってことは、雲ができやすい状態やから、その後は天気が下り坂になって、雨が降る可能性が高いって言えるんやで!
もう、これからは飛行機雲見たら、「この後の天気はどないかな?」って、ちょっと考えてみてな!
第3問:アメダスって、全国に何個あるか知ってる?
「アメダス」って言葉、ニュースでよう聞くやろ?
雨の量だけじゃなくて、気温や風の強さなんかも測ってくれてる、お天気観測の機械やねん。
気象予報士さんが予報を出すために、このアメダスのデータを使ってるんやで。
そんなアメダス、実は全国に約1,300か所もあるんやて!
すごい数やろ!
そこで、今回ちょっとマニアックな問題!
この全国に約1,300か所あるアメダスのうち、気温を測ってる観測地点は、いくつあると思う?
全部ちゃうねんで!
中には、雨の量しか測ってない場所もあるんやて。
さあ、難しいで!
でも、せっかくやから、考えてみてな!
- 872か所
- 914か所
- 1179か所
「えー、こんなんわかるわけないやん!」って言わんといて!
カンでええから、選んでみて!
ほら、あんた!そのカンは当たるで!たぶん。
さあ、正解は・・・**2番の「914か所」**やねん!
「うわぁ、めっちゃ細かい!」って思ったやろ?
ウチも思ったわ!
でも、これだけたくさんの場所で、細かくお天気を観測してるから、今の正確な予報が成り立ってるんやな。
全国に約1,300か所のアメダスがあるってことは、平均すると、だいたい17キロおきに1か所あるってことになるねんて。
もう、ほぼ網羅されてるようなもんやな!
これだけ情報がしっかりしてたら、予報も当たるわけやわ!
ホンマにすごい世の中になったもんやね!
まとめ:お天気は奥が深いんやで!
今日のクイズ、どうやった?
「へぇ〜!」って思ってもらえたかな?
普段、何気なく見てるお天気にも、こんなに奥が深い話がいっぱいあるんやなぁ。
特に、飛行機雲の話なんて、知ってるとちょっとドヤ顔で人に話せるやろ?
「あら、あんた、物知りやねぇ!」って言われること間違いなしやで!
お天気の話は、ホンマに暮らしに密着してるから、知ってると何かと役に立つもんやな。
これからも、このブログでは、みなさんの暮らしがちょっとだけ豊かになるような、おもしろい情報をどんどん発信していくから、楽しみにしといてな!
ほな、今日はこのへんで!
また次の記事で会えるの、楽しみにしとるで!
ほなね!
