大台ヶ原と秋芳洞|山崎アナ絶叫の自転車旅&山口グルメ情報


【MBS山崎アナ絶叫】大台ヶ原の紅葉&山口・秋芳洞の絶景!「2季」化する日本で今行くべき旅先とは?

1. 電動なしで20km!?大台ヶ原の紅葉は「地獄の後の天国」や

まずな、これ聞いて驚きや。MBSの山崎香佳アナウンサー、知ってる? あのニコニコした可愛らしい顔して、やってることガテン系やねん。

「4チャンTV」の企画でな、**奈良県の大台ヶ原(おおだいがはら)**まで自転車で登ったんやて。

しかもあんた、電動アシストなしやで? 自分の太ももだけが頼りや。

大台ヶ原ってどんなとこ?

  • 標高: 約1695m(近畿の屋根や!)

  • 特徴: 日本百名山の一つ。雨が多いことで有名やけど、晴れた時の景色は神レベル。

  • 今回のルート: 登り坂をひたすら20km。

山崎アナも言うてたわ。「今までで最長。20km登り続けた」「もうパンパンもパンパン」って。そらそうやろ! 次の日15時間寝たらしいけど、若いって素晴らしいわ。おばちゃんなら3日は寝込むし、湿布代で破産するわ。

なぜそこまでして登るんか?

それはやっぱ**「紅葉」**や。

山崎アナいわく、「同じ木でも、同じ種類でも色が違う」ことに気づけたんやて。車でピューって行ったら見落とすような、葉っぱ一枚一枚の色の違い。自転車のスピードやからこそ、心に染みるもんがあったんやろな。

ただ、最後に「二度と自転車では登らん」言うてたけどな(笑)。

せやから、私たち一般人は車かバスで行こうな。大台ヶ原ドライブウェイは絶景やけど、道幅狭いとこもあるから気ぃつけや!


2. リスナー激推し!山口県「湯田温泉〜秋芳洞」の鉄板コース

さて、ここからは「いつか行ってみたい旅」のストックコーナーや。ラジオネーム「りくさん」が教えてくれた山口県のコースが、めっちゃ魅力的やったんよ。

① 地底の神秘!秋芳洞(あきよしどう)

ここ、行ったことある? 修学旅行で行った人もおるかもしれんけど、大人になってから行くとまた違うねん。

  • 規模がエグい: 総延長は11.2km超え(国内最大級)。観光コースだけでも約1kmある。

  • 時間の重み: 鍾乳石ってな、1cm伸びるのに何万年もかかるんやて。

  • 天然のエアコン: 洞内は年間を通じて約17℃。夏は涼しいし、冬はあったかい。「これ何?」ってなるくらいの快適さや。

【おばちゃんの補足情報】

ここな、ただ歩くだけちゃうで。「冒険コース」(追加料金いるけど)っていうのがあって、懐中電灯持って岩肌登ったりできるねん。デートで行ったら吊り橋効果でドキドキするかもしれんけど、滑ってこけたら台無しやから、絶対スニーカーで行きや! ヒールなんか履いて行ったら、入り口でUターンやで。

あと、洞窟の上にある**「秋芳台(あきよしだい)」**もセットで行かなあかん。日本最大のカルスト台地や。白い岩が羊の群れみたいに見えて、異世界に来た気分になれるで。

② 歴史に浸る!湯田温泉「松田屋ホテル」

りくさんのおすすめポイントがここ。

「西郷隆盛らが使ったお風呂がある」

なんやて!? 西郷どんが入ったお湯に浸かれるんか?

調べてみたら、ここ**「維新の湯」**っていうて、1860年からある浴槽が現存してるんやて。

坂本龍馬、高杉晋作、木戸孝允……教科書に出てくるオールスターがここで密談してたかもしれん場所や。

  • 泉質: アルカリ性単純温泉(肌がつるつるになる「美肌の湯」やで!)

  • 歴史: 創業300年以上。庭園も西郷さんが歩いたんやて。

今の時代、予約すれば誰でも入れるって、ええ時代になったもんやなあ。おばちゃんもそこに浸かって、日本の未来について考え……ずに、「あ〜極楽」って言うだけやろうけどな。


3. 【重要】山崎アナが不満やった「グルメ情報」足しといたで!

放送で山崎アナが言うてたやん。

「私は毎回なんですけど、やっぱ食べ物、グルメの情報が欲しい」

「何があるかわかんないので、今回は保留」

わかる! めっちゃわかるわ! 花より団子、紅葉より饅頭やもん。

「行きたくない理由がない」けど「食べるもんが分からん」は致命的や。

せやから、おばちゃんが責任持って、山口県のこのルートで食べるべきもん、教えたる!

① 秋芳洞の近くなら「瓦そば」や!

山口名物いうたらこれや。熱々に焼いた**瓦(かわら)**の上に、茶そばと牛肉、錦糸卵が乗ってて、ジュージュー言うてるやつ。

温かいタレにつけて食べるんやけど、瓦に接してる部分がパリパリのお焦げになって、これがまたビールに合うんよ! 秋芳洞の周りにはお店いっぱいあるから、絶対食べて!

② 湯田温泉なら「ふぐ」もええけど「外郎(ういろう)」もな!

山口県はふぐ(向こうでは「ふく」って言うで)の本場や。湯田温泉の宿なら美味しいふぐ刺しが出るかもしれん。

あと、お土産には**「生外郎」**。名古屋のとは違って、ワラビ粉を使ってるから、プルンプルンのモチモチやねん。賞味期限が短いから、現地で食べるのが一番贅沢やで。

どうや、山崎ちゃん! これで行きたくなったやろ?(笑)


4. 「二季」化する日本で、私たちができること

番組の最後で深い話しとったな。

「今年は『二季』という言葉が流行語にノミネートされた」

「夏と冬しかないんちゃうか?」

ほんまそれな。昨日まで半袖着てたのに、今日ダウンジャケット着てる、みたいなことあるやん?

日本人の心には「四季」があるけど、気候はだんだん「二季」になってきてる。

石田さんも言うてたけど、**「秋が短いから許せない」んじゃなくて、「短いからこそ、愛おしい」**って思うしかないんかもしれん。

一瞬で過ぎ去る秋の紅葉、一瞬の心地よい風。それを逃さんように、みんな必死で旅に出るんやろうな。

せやから、あんたも「来年行こう」なんて言うてたらあかんで。

「今」行かな。景色も、美味しいもんも、体力も、待ってはくれへんのよ。


まとめ:今すぐ旅の計画を立てよう!

今回の「4チャンTV」の話、まとめるとこうや。

  1. 大台ヶ原(奈良): 自転車はドM向け。車で行って紅葉と雲海を見よう。

  2. 秋芳洞(山口): 11kmの巨大洞窟で、地球の歴史と温度を感じよう(スニーカー必須!)。

  3. 湯田温泉(山口): 西郷どんも浸かった「維新の湯」で、歴史ロマンと美肌を手に入れよう。

  4. グルメ(補足): 瓦そばと生外郎を食べな、山口行ったことにならへんで!

「行きたい」をストックするだけじゃなくて、カレンダーに書き込むんや!

季節は待ってくれへん。特に秋は一瞬や。

「二季」になろうが何だろうが、楽しんだもん勝ちやで。

さあ、あんたは次の休み、奈良の山の上で深呼吸するか、山口の地底で冒険するか、どっちにする?

どっちにしても、風邪ひかんようにな!

ほな、またええ情報あったら教えるわ〜。さいなら!

【Next Action】

この記事を読んで「瓦そば」の口になってしまったあなた! 今すぐ近くの山口料理店を探すか、週末の旅行サイトを検索してみてな。「湯田温泉 松田屋ホテル」の予約状況チェックしてな!

タイトルとURLをコピーしました