「大分むぎ焼酎二階堂」がロサンゼルス・ドジャースの公式焼酎に決定!

未分類

 

海渡未来が。若者のカルチャーやお酒にまつわるトレンドをクイズ形式でご紹介します。

ということで、今日のテーマはこちら。ニカソ-「NIKAIDO SHOCHU SPRITZ(二階堂焼酎スピリッツ)の時代が来る。

ということで、2月ですね、に、ドジャースの公式料に、うん、大分むぎ焼酎二階堂が決まりまして。

そうなんですよ。それをきっかけに、この二階堂を強炭酸で割ったニカソーにこれからより注目が集まるのではないかという記事をちょっと見かけまして。

二階堂は、我々も本当、家でね、4合瓶買うとさ、お手頃な値段で。

そうなんですよ、美味しく飲めて、はい。お料理を邪魔しない、めちゃくちゃようできたお酒ですよ、はい。

そもそもロジャースタジアムでは、去年の3月からスイートルーム限定で、二階堂のボトルを販売してたんだそうなんです。

スイートルームに出てたんや。そうなんですよ、ボトルで、販売したらしいんですけど。

今年2月に公式飲料のパートナーシップを契約しまして、一般席での販売もスタートというところで、

アメリカの方とかって、焼酎とか、飲みになることないやろうね。

やっぱりこう、焼酎の知名度っていうのは、なかなかそんなにない。

今、日本酒がね、ブームで、酒っていうのはありますけど、焼酎ってのはなかなか馴染みがないそうで。

なんですけど、今回は炭酸で。

はい、これが販売されるということで。私も焼酎って普段あんまり飲むことなくて、やっぱり、周りでも、男性では焼酎頼む人もいますけど、特に若い女性とかで、焼酎ってなかなかちょっと苦いとかっていうイメージなんですよね、焼酎ってね、やっぱりこう、今までお酒のブームって色々あるじゃない。

僕らが会社入った1990年代前半ぐらいって、さっき言ったとおり、日本酒のブームと同時にワインブームがぐっときたわ。

うん。そのあと、おそらくね、僕の裸感感ぐらいで、2000年ぐらいから、プレミアム焼酎とかブームなできて、例えばほら、森伊蔵とかさ、魔王とか、ほんとだったら、定価で買ったら、3000円ぐらいで買えるものが、プレミアがついて、そっからね、ハイボールが出てくるまで、ちょっとした、ブームがあったのよ。

今もブームというか、定番なってて、はい、ハイボールが出てくるまでは、焼酎の炭酸割りとかっていうのは、結構ね、男女問わず飲んでる方多かったんですけど。

どうでしょう、ここ20年ぐらいかな、いわゆるハイボールが10年ぐらいかぐーっとやってきてっていうのがあったんだけどね。

そうですよね。私は普段飲まないんですけど、だいやめっていう、こう、ちょっとライチみたいな香りがする焼酎。

あれは好きで、居酒屋にあると必ず飲むんですけど、ただ、今回このニュースを見て、ちょっとニカソーが気になって、先日たまたま行った居酒屋のメニューに、二階堂で普通にソーダ炭酸割りできるので、頼んでみようと思って、ちょっとチャレンジしてみたんです、はい。

私のイメージでは、焼酎って苦いっていうイメージなんですけど、結構すっきりして、て

にかどの炭酸割りなんかあっため、じ

めちゃくちゃ飲みやすいですね。なんか今までもうなんだか無意識に避けてたんですけど、美味しい。

そうよ。あのお店はお店売りの値段ですけど。

はい。家だったらもっと格安にね。そうですよそうよ。私はちょっとウイスキーが苦手で、ハイボールが飲めないんですよ。

なので、いつもビールか、日本酒か。

はい。ワインかうんっていう選択肢あったところに、ミカソーも

だからね。いいな。なんていうかな、食事を選ばないのよね。

魚でもお肉でも。はい、なんでもどっちでもいけるので、焼き鳥でもなんでも合うので、ほら、例えばワインとかだったら赤とか白とか。

はいね、日本酒もちょっと食事選んだりするケースって少なくあるかもしれないですけど、何とってもいいというのが、焼酎が

そうですよね。なので、ちょっと私もニカソーいいなっていう風に

イメージなんか。なんて言うのかな。こう、焼酎の炭酸割りって言うと、確かに言うようにちょっとおっさんっぽい飲み物っぽくなるけど、ニカソーってなると、なんか新しいジャンルの飲み物のように。

そうなんですよ。これをなんかロサンゼルスの方が飲んでるってのは、すごく不思議な感じがあるね、

じゃあ、スタジアムでニカソーって皆さんが注文するようになるっていうところで、

面白いなと思うね

そうなんですか。海外の人にも流行るかもしれないし。

そこから逆に、今、焼酎がドジャースタジアムで売られている。

そこの海外から、うん、日本の若者に、今アメリカでブームなんだ、ニカソー。

じゃあ、私たちも飲んでみよう。

ちょっと逆輸入っぽい感じ。

その動きが起きるかも。

お、そうね

はい。やっぱり二階堂、今後、焼酎をそのスピリッツのジャンルの1つとして、海外で広まってほしい。

今、なかなか、焼酎、イコール スピリッツってイメージがないので、そことして売り出していきたい。

ではここで

クイズに乾杯。世界4大スピリッツといえば、ジン、ウォッカ、ラム、テキーラ。

はい。ですが、私が学生時代、周りがテキーラのショットを飲むとかしていましたが、違うものを飲んでいました。

1人。さて、何を飲んでいたでしょうか。

その4つから。はい、ちょっと待って。朝の7時55分。

すいません。いやいやです。テキーラのショットって、あれ。

相当きつくない。

相当きついです。ただ、学生時代ってちょっともう今はしんどいんですけど、そういう飲み方をする時もあるじゃないですか。

あれ、よく、ほらよ、何。映画とかでさ、樽の上とかでカンとかって飲んで、カポッとグラスひっくり返してみたらあんな感じでしょ。

テキーラって。

テキーラ40度くらいだそうですよ。みんなが飲んでる中で、私が何を飲んでたか、正直申し上げて知らんがな。

正直言って知らんがな ですけど。でも、ジンとかって言ったら、いろんなものと割って、ジンライムとかジントニックとかってのは、これ、海渡さんはそういうおしゃれなものは、僕は基本的に飲まないと思ってるんですよ。

だから、あとは何。あとは。でも、何なの。何を飲んでるの。

うんジンです。あ、ジンやった。なんや普通や。

すいません。いや、やっぱり、テキーラって、味もちょっと独特で きついんですけど、ジンって、ちょっとレモン風味なんですよね。

そうですか。なので、もう私は1人、私はジンを飲みます。

だから、学生の間でテキーラの人飲んでるっていう時点で、もうなんかね、偉いゾーンに入ってたなっていう風におもう

そうですね、やっぱり体育会系っていうところもあって、飲み会というのは結構あったので、ほんとですね、もうなんか今はちょっともう無理ですね

なんて言うの。これからまた新歓の季節とかね、またこのいわゆる外で飲んだりする季節になってくるって時に、この間 海渡さんが紹介した、なんだっけ。

新潟に行った。はい、ワイナリー。

ワイナリー。はい。この間、なんかinstagramを、わっと見てたら、海渡さんのinstagramの、なんかそれがぴゅっと上がってきている。

あの時の写真が出てきたんですよ。まあまあ、ご機嫌に ご機嫌に。

友達4人で遊んでるなっていう写真じゃなかったですか。

はい。しかも、あそこには入りきってないくらい、もっと飲んでます。

厳選したお酒の写真を載せたので、あそこには載っていないほど。

まだまだ

僕、ずっと気になってるのは、ほんと、山崎アナウンサーとよく海渡さんが2人で食事に行ってるね。

ご飯行ってるって言ったじゃないですか。はい。

山崎さんって基本的にお酒飲まないじゃない?

そうですね。うん。なんで私が。うん。1人

1人で仕上がってる感じですか。そうです。1人仕上がって。

はい。それを優しくお姉さんが見守ってくれています。

そうですか。

だそうでございます。でも、ドジャースタジアムでまた二階堂がブームになってくるということですから、そんなニュースをまた見るかもしれません。

海渡アナウンサーでした。

タイトルとURLをコピーしました