【おばちゃんが教える】トマトのパワーで若返り!効果倍増レシピ

未分類

 

おはようさん!先週に引き続き、今日もトマトやねん。わたしはトマトが大好きでなぁ、その魅力をみんなに知ってほしいわ~。

トマトのすごさ、知ってる?

みなさん、「トマトが赤くなると医者が青くなる」言うてるの知ってはる?それほど栄養満点の野菜やねんで!ほんま、医者いらずの健康野菜やわ~。

ウチらがシミやシワに効くゆうて高い美容液買うてるけど、そんなもん買わんでもええねん。トマト食べときゃええねん!なんでかゆうたらトマトには「ACE」が全部入ってんねん。

「ACE」って何かゆうたら:

  • A:ベータカロテン(体内でビタミンAになんねん)
  • C:ビタミンC(美肌にええやつ)
  • E:ビタミンE(若返りビタミンやで)

そればっかりやあらへん!カリウムに、脂肪の代謝を高めてくれるビタミンB2、たんぱく質の代謝を高めるビタミンB6も入ってる。そして何より、先週も言うたけど、トマトが赤いほど含まれてるリコピン!これがもうすごいねん。

リコピンの抗酸化作用はな、ベータカロテンの2倍、ビタミンEの100倍もあるねんで!ほんまにすごいやろ?だから食べんと損やで~!

リコピンの吸収率を上げる秘訣、教えたるわ!

①油と一緒に食べなアカン!

リコピンはな、「脂溶性」ゆうて、油に溶ける性質があんねん。せやから、油と一緒に食べんと、体に吸収されへんのよ。

研究によると、トマトを油と一緒に食べたら、リコピンの吸収率が2倍になるらしいで!ほんまかいな~って思うかもしれんけど、ほんまなんよ。

「トマト×油」って覚えといてや!

それにな、トマトを加熱すると、糖分とうま味成分のグルタミン酸がぎゅっと凝縮されて、酸味が和らいで甘みが際立つねん。うちの孫もトマトの酸っぱいんイヤやゆうて食べへんかったけど、加熱したらパクパク食べるようになったわ!

②ミキサーで細かく砕くねん!

トマトのリコピンはな、食物繊維に囲まれてんねん。そやから、普通に歯で噛んだだけじゃ、その細胞壁は壊れへんのよ。どないしたらええかゆうたら、ミキサーでガーっと砕いてペースト状にしたらええねん!そうすると、リコピンの吸収率がググッと上がるわ。

朝にトマトジュース飲む人おるやろ?それにオリーブオイルを大さじ1杯ほど入れたら、もうそれだけでリコピンの吸収率アップやで!ほんま簡単やろ?

オイル入れるか入れへんか、砕くか砕かんかで、全然違うねんで。肌にもええし、体を錆びさせへんパワーがあるってことやわ。若々しく元気に生きたいんやったら、リコピンを効率よく摂ってな!

③ニンニクと玉ねぎと一緒に調理したらもっとええで!

ある研究によると、トマトをニンニクと玉ねぎと一緒に加熱調理したら、リコピンの吸収率がもっとアップするらしいわ!

イタリア人がピザやパスタでトマト・ニンニク・玉ねぎを一緒に使うんは、こんな理由があったんやな~って今さら気づいたわ。ほんま、ピザって体にええもんやったんやな!(でも食べ過ぎたらアカンで~)

今日の効果倍増レシピ:ルー・水なしでできる簡単ハッシュドビーフ

さぁ、今日のレシピ、ルーも水も要らんトマトの旨みたっぷりの薄いハッシュドビーフを紹介するわ!これが絶品やで~!

材料(4人分)

  • 中玉トマト:6個(3cmくらいの角切り)
  • 玉ねぎ:大1個(スライス)
  • ニンニク:1片(みじん切り)
  • 牛肉(薄切り):300g
  • 小麦粉:大さじ4
  • オリーブオイル:適量
  • 赤ワイン:1/2カップ(なければみりん大さじ2)
  • ウスターソース:大さじ3
  • ケチャップ:大さじ4
  • コンソメ:小さじ1
  • はちみつ:大さじ1
  • バター:10g
  • 塩:少々

作り方

  1. 鍋に油を引いて、ニンニクのみじん切りを入れるわ。香りが立ってきたら、玉ねぎのスライスを入れて炒めてな。

  2. 玉ねぎがしんなりしてきたら、牛肉を加えて色が変わるまで炒めてな。

  3. 小麦粉大さじ4を入れて、粉っぽさがなくなるまでよ~く混ぜて炒めるんやで。これがルーの代わりになんねん。

  4. カットしたトマト6個分を全部入れて、赤ワイン(なければみりん)を加えてな。アルコールがお肉の臭みを取って、おだやかな甘みと深みが出るわ。

  5. 約10分間、トマトを適度に潰しながら煮込んでな。この「潰す」のがリコピンの吸収を高めるポイントやで!

  6. 10分経ったら調味料タイム!ウスターソース大さじ3、ケチャップ大さじ4、コンソメ小さじ1、はちみつ大さじ1を加えて混ぜるねん。

  7. 塩少々で味を整えて、弱火で5分ほど煮込んだら、最後にバター10gを加えて全体に味をなじませたら完成や!

インナービューティーポイント

このレシピ、インナービューティーポイントがめっちゃ高いねん。なんでかって?トマトとオリーブオイル、ニンニク、玉ねぎをたっぷり使ってるからや!

トマトのリコピンは、オリーブオイルやニンニク、玉ねぎと一緒に摂ることで、相乗効果でリコピンの吸収率をググーンと上げてくれるねん。そやから、抗酸化作用も期待できる、美容と健康にめっちゃええレシピなんよ。

まとめ

皆さん、今日はトマトのインナービューティーポイントと効果倍増レシピについてお話ししたわ。

「トマト×油」、「ミキサーで砕く」、「ニンニク・玉ねぎと一緒に」この3つのポイントを押さえたら、リコピンの吸収率がグンと上がるでぇ!あんたらもこのハッシュドビーフ作ってみてな。家族から「おいしい!」言うて喜ばれるで~。

美味しく食べて若返り、これほど嬉しいことあらへんわ!また見てやってな~!

 

タイトルとURLをコピーしました