キウイフルーツの魅力満載!選び方から保存法まで

未分類

 

みなさん、こんにちは~!今日はわてが大好きなキウイフルーツのことをようけ教えたろか思てんねん。栄養たっぷりで美味しいキウイを上手に選んで、美味しく食べる方法、ばっちり教えたるわ~!

キウイフルーツってどないなフルーツやねん?

まずな、キウイフルーツの名前の由来知ってる?ニュージーランドのシンボルの鳥「キーウィ」の姿に似てるから「キウイフルーツ」って名前になったんやで~。でもな、ビックリするかもしれんけど、原産地はニュージーランドちゃうねん。中国なんよ!

ほんでな、1904年に中国に行った旅行者がキウイの種をニュージーランドに持ち込んで、そっから品種改良してどんどん今のキウイができてきたんやて。すごいやろ?

人気の品種はこれやで~

ヘイワード(緑色のキウイ) 世界で一番ようけ栽培されてる緑色のキウイやねん。甘みと酸味のバランスがええし、香りもめっちゃ強いねん。スーパーで一番見かけるんはこれやろな~。

ゴールド系キウイ ここ5~10年でめっちゃ人気出てきたやつやな!果肉が黄色くて、表面の毛がないねん。つるっつるなんよ~。ヘイワードより酸味が少なくて甘みが強いから、わても大好きやわ。酸っぱいん苦手な人にはこっちがおすすめやで~!

レインボーレッド 静岡県なんかでようけ作られてる品種やねん。これがまた見た目がかわいいねん!果肉の外側は緑色で、種のあるとこは赤色、真ん中は白色っていう、なんともカラフルな感じ。食べるの楽しくなるわ~。

キウイフルーツの目利きポイント、教えたるわ!

ちゃんと美味しいキウイ選ばんと損するで~!ヘイワードを基準に考えてな、こないな感じで選んだらええねん。

①形は平べったい楕円形を選ぶんやで

まん丸じゃなくて、平べったい楕円形のキウイが美味しいねん。なんでかって?理由は2つあるねん。

キウイって幹の近くで育ったもんの方が栄養ようけ吸収してるから甘みが強くなるんや。そして、その幹の近くに育つキウイは平べったい形になりやすいねん。つまり、平べったいキウイは幹の近くで育ってて、甘くて栄養あるってことやねん!

それにな、キウイの一番甘いとこってどこか知ってる?切ると真ん中に白い部分あるやろ?そこが一番甘いトコなんや。平べったいキウイは、この白い部分が多いねん。だから、平べったいのを選んだら甘いとこがようけ食べられるわけや!なんぼでも食べられるで~!

②産毛をよ~く見るんやで

産毛が均一に生えてるキウイを選ぶんやで。時間が経ったキウイは産毛がどんどん抜けていくねん。だから、毛並みがきれいに揃うてて、しっかり生えてるキウイは鮮度がええってことや!

③表面のシワをチェックせなあかんで

キウイは追熟(ついじゅく)で柔らかくなっていくねんけど、収穫からあんまり時間経ちすぎたもんは水分が抜けてシワシワになってまうねん。追熟しきってしまうとシワが出てくるから、これはわかりやすいで。シワがないもんを選んだらええねん!

キウイフルーツの保存法、ばっちり教えたるわ!

追熟させたい時は

まだ固くて食べごろじゃない時は、ポリ袋に入れて口は閉じんと、20度くらいの部屋に置いといたらええねん。そのうち柔らかくなってくるわ~。

早よ食べたいって時はな、キウイとリンゴを一緒にポリ袋に入れといたらええねん。リンゴからはエチレンっちゅうガスが出てて、それが追熟を助けてくれんねん。急いでる時は、この裏技使いや~!

冷蔵保存

ある程度追熟したらポリ袋に入れて、冷蔵庫の中では口を軽く閉じておくだけでええねん。簡単やろ?

冷凍保存もできるで!

キウイは冷凍保存もできるんやで~。2種類の冷凍法があるさかい、覚えといてな。

①皮付きまるごと冷凍法

追熟させたキウイを、皮付きのままラップで包んで保存袋に入れて冷凍庫に入れるだけやねん。

この方法のええとこはな、凍ったまま冷凍庫から出して流水を20秒くらい当てたら、へたの部分を切り落とすだけでスルンと皮がむけるねん。めっちゃ気持ちええで~!

食べる時は常温で5分くらい置いといたら半解凍になって、包丁がするっと入るし、そのまま食べたらシャーベットみたいで美味しいねん。

完全に解凍したら果肉が崩れるから、その時はスムージーやジャムにして食べるとええで~。

②ダイスカット冷凍法

皮を剥いてサイコロ状にカットして保存袋に入れて冷凍するねん。

これ、ヨーグルトにかけても美味しいし、パンケーキの上にのせても美味しいねん。わての一押しは、白身魚のカルパッチョにキウイドレッシングをかける食べ方や!

冷凍キウイにオリーブオイル、お酢、レモン汁、はちみつ、塩コショウを混ぜるだけでドレッシングになるねん。魚にかけたらさっぱりして最高やで~!キウイっていろんな楽しみ方ができるんやな~って思うわ。

キウイフルーツの知っ得ポイント!

①追熟させると栄養価アップするねん!

キウイフルーツはな、追熟させるとただ美味しくなるだけやのうて、栄養価もアップするんやで!

酸っぱい方がビタミンC多いイメージあるかもしれんけど、そうちゃうねん。追熟すると、アクトニジンっていうタンパク質を分解する酵素が1.5~2倍に増えるっちゅう研究結果があるねん。この酵素のおかげで、お肉やお魚の消化を助けたり、胃もたれの予防にもなるわけや!

よう「お肉食べ過ぎた時のデザートにキウイがええで~」って言うのは、このタンパク質分解する成分があるからなんよ。それに、ビタミンCも追熟で若干増えるから、甘くて栄養もあるなんて一石二鳥やろ!

②食べる時間帯で効果が違うねん!

朝と夜で得られる効果が違うっちゅう面白い研究結果があるねん。

朝に食べると… ・腸の活動を促進して、便秘解消につながりやすいねん。食物繊維の効果やな! ・鉄の吸収が朝が一番ええから、貧血気味の人は朝にキウイ食べるといいねん。

夜に食べると… ・美肌効果が期待できるねん!寝る2~3時間前に食べると、寝てる間の肌の新陳代謝を助けてくれるんや。ビタミンCのおかげやね~。ほな、美肌目指してる人は夜にキウイ食べな~!

③皮のすぐ下にこそ栄養がようけあるねん!

フルーツはたいてい皮のすぐ下に栄養がようけ詰まってるねん。キウイもそうなんよ。皮のすぐ下には、さっき言うたアクトニジンっちゅう酵素が全体の9割も含まれてるねん。だから、皮はできるだけ薄く剥いた方がええで~!


ほな、みなさん!今日はキウイフルーツのことをようけ勉強したね~。美味しいキウイの選び方から保存法、栄養のことまで、わかってもらえたかな?

キウイって見た目は地味かもしれんけど、栄養満点でいろんな食べ方ができる優れもんやで~。平べったいのを選んで、ちょうどええ固さになるまで追熟させて、美味しく食べてな~!

「あのおばちゃんが教えてくれたキウイの選び方、ほんまに美味しかったわ~」って言うてもらえたら嬉しいわ。ほな、また次回も美味しい情報持ってくるさかい、楽しみにしててな~!

 
タイトルとURLをコピーしました