
どうも〜、みなさん!大阪のおばちゃん、今日は「プチプチ」のお話させてもらうわね〜。あの、荷物送るときとかに入ってる、潰したら「パチッ、パチッ」てええ音がするやつね。実は、あのプチプチには、知って得する豆知識がいっぱい詰まってるんやで!
8月8日は「プチプチの日」って知ってた?
まず、知ってた?8月8日は**「プチプチの日」**なんやって!これ、製造元の川上産業さんが決めたんやけど、なんでかっていうとね、
- プチプチの粒が横に2つ並んでるの、見たら「8」に見えへん?
- 「88」を「パチパチ」って読むと、プチプチを潰す音みたいやん?
なーんていう、シャレの効いた理由なんやて。面白い発想やろ?大阪人やったら、なんか親近感わくわぁ。
そもそも、このプチプチができたんは、1957年のアメリカ。新しい壁紙を作ろうとしたら、ビニールの間に泡が入ってしもて、壁紙としては失敗作やってんて。でも、**「これはこれで、荷物を守るのにええんちゃう?」**ってなって、今みたいに緩衝材として生まれ変わったんや。失敗は成功のもとって、ほんまやねぇ。
プチプチにもいろんな種類があるって知ってた?
「プチプチなんて、全部同じやん!」って思ってるそこのあなた!それが違うねん!実は、川上産業さんは100種類以上のプチプチを作ってるんやで。
例えば、ストレス解消にめっちゃええ**「プッチンスカット」っていう、破裂音が3倍もするやつとか、手でスパッと切れる「スパスパ」**なんていう便利なもんもあるんやて。
え、もっとすごいの知りたい?それやったら、もうクイズ形式でいこか!
プチプチ豆知識クイズ!
じゃあ、ここで問題や!
Q. 次のうち、実際に存在しないプチプチはどれでしょう?
A. 星の形をした「スタープチ」
B. 浮世絵が描かれた「浮世絵プチプチ」
C. 気持ちいい破裂音が3倍する「プッチンスカット」
D. ハサミを使わずに手で切れる「スパスパ」
さあ、どれやと思う?
…おばちゃんの予想やとねぇ、なんか浮世絵とかありそうやん?外国のお土産とかにええんちゃう?って。でも、星の形って潰しにくそうやしなぁ…。どっちやろ?
…チッチッチッチッ…
はい、正解はね…
実は、**Aの「スタープチ」**なんやて!
え〜、星の形、ないんかい!って思ったやろ?おばちゃんもびっくりやわ。でも、その代わりにね、贈り物を送るときに喜ばれる**ハート型の「ハートプチ」**っていうのはあるんやて!
ハートのプチプチで包んでくれたら、開けた瞬間「あ、なんか特別や!」って嬉しい気持ちになるやん?普通のだと、開けたらポイって捨てられそうやもんねぇ。
そうそう、プチプチって、ただの梱包材やと思ってたけど、種類も色々あって奥が深いんやね。
プチプチはただの緩衝材ちゃうねん!
プチプチのすごさは、荷物を守るだけちゃうねん!
- ストレス解消になる! あのプチプチを潰すときの「パチッ」って音、あれを聞くと、なんかスカッとするやん?嫌なことがあった日には、ひたすらプチプチを潰しまくったら、気分転換になるかもしれへんで。
- 断熱材としても使える! 窓にプチプチを貼ると、部屋の熱が逃げにくくなって、エアコンの効きが良くなるんやて。冬は暖房の効きが良くなるし、夏の冷房もバッチリ!これ、めっちゃエコでええやん!電気代の節約にもなるし、まさに一石二鳥やね。
- インテリアにも使える? 「浮世絵プチプチ」は残念ながら架空やったけど、例えば、お気に入りの写真とかをプチプチでデコって、壁に飾ってみるのも面白いかもしれへんね。子どもと一緒に、プチプチに絵の具つけてスタンプ遊びとかも楽しそうやし。
プチプチの雑学、まだまだあるで!
- 「無限プチプチ」って知ってる? 昔、キーホルダーみたいなちっちゃいプチプチのオモチャがあったん知ってる?潰してもまた復活して、無限に楽しめるっていう夢みたいなアイテムやったんや。あれ、ほんまに流行ったなぁ。
- プチプチはリサイクルできるんやで! プチプチはプラスチックやから、基本的には資源ごみとしてリサイクルできるんやて。ただ、自治体によって分別方法が違うから、捨てる前に一度確認してな。
まとめ
プチプチって、ただの梱包材やと思ってたら大間違いやね!
- 8月8日は「プチプチの日」!
- 最初は失敗作やったけど、大成功した!
- 100種類以上もあって、それぞれに特徴がある!
- ストレス解消にも、節電にもなる優れもの!
これからは、プチプチを見たら「あ、今日は8月8日か!」とか「このプチプチ、もしかしてハート型ちゃうか?」とか、ちょっとしたプチプチ通になってみてはどない?
こんな風に、身近なもんでも、よーく見たら面白い発見があるもんやね。またなんか面白いこと見つけたら、みんなに教えたるから、楽しみにしててや!ほな、今日はこの辺で!さいなら〜!
