
猛暑は車の大敵!バッテリー・エアコン・タイヤの夏トラブルと車内高温対策を解説。安全なドライブを守る方法を紹介。
お兄さん、お姉さん、こんにちは!大阪のおばちゃんが、今日はちょっと真面目な話をするわね。最近ほんま暑い日が続いてるでしょ?人間でもフラフラになるのに、実はあなたの愛車も悲鳴を上げてるって知ってた?
「え?クルマは丈夫やろ?」って思うかもしれへんけど、それが大間違い!真夏の太陽に照らされたアスファルトは、目玉焼きが焼けそうなくらい熱くなるんやで。そんな地獄のような暑さの中を走ってるクルマが、何にも影響ないわけないやん。
この前、うちの旦那が「エアコンが全然冷えへん!」って文句言いながら運転しててん。あんまり暑いから、怒鳴り声もいつもより大きくて、危うく耳が遠くなるとこやったわ。もう、車内はサウナ状態やし、旦那の機嫌は悪いしで、わての心も体も熱中症になるかと思ったわ。
そんなこんなで、この夏、車のトラブルが多発してるんやて。バッテリーが上がったり、エアコンが効かなくなったり、最悪の場合はタイヤがパーン!って破裂する事故も起こってるんやって。そうなったら、楽しいはずのドライブが台無しになるどころか、命に関わることもあるんやで。
だから今回は、あなたの愛車が夏バテしないように、このおばちゃんがとっておきの知恵を授けるわ!これを読んで、夏のドライブを安全に、そして快適に楽しんでな!
え、バッテリーって冬だけやないん?夏こそ上がるんやで!
「バッテリー上がり」って聞くと、冬の寒い朝にエンジンがかからなくて、近所のおっちゃんに助けてもらった思い出が蘇る人もいるかもしれへんね。でもね、実はバッテリーって夏の方が上がりやすいって知ってた?
なんでかって?それは、夏に「エアコン」をガンガン使うからやねん。エアコンって、実はめちゃくちゃ電気を食うねん。それに、スマホの充電したり、テレビ見たり、いろんな電気製品を車で使うでしょ?夏は電気を使う機会がめっちゃ増えるから、バッテリーの負担がはんぱないんよ。
特に、渋滞にハマったり、コンビニの駐車場でエンジンをつけっぱなしにしてエアコン効かせて休憩したりするときは要注意!こういうときは、発電量が少なくなって、バッテリーに全然充電されへんねん。だから、突然エンジンがかからなくなって、「あれ?さっきまで普通やったのに…」ってなるんやわ。
もしあなたの車のバッテリーがもう3年以上使ってるなら、暑さが本格化する前に車屋さんで見てもらうのが賢明やで。バッテリーって、急に寿命がくるもんやから、前もって備えておくに越したことはないんや。真夏にエンジンがかからなくなって、汗だくで立ち往生するなんて、考えただけでゾッとするやろ?早めの点検で、安心を買うって思ってちょうだい。
エアコンが効かへん!あかん、車内がサウナや!
「クーラーつけてるのに、全然涼しくならへん!」
「風は出てるのに、なんか生ぬるい…」
こんな経験、したことある人もいるんちゃう?それ、エアコンの悲鳴やで。夏は外の気温が高いから、エアコンもフル回転で頑張ってるんやけど、フィルターが汚れてたり、冷たい風のもとになる「冷媒ガス」が減ってたりすると、うまく冷えへんくなるんや。
それに、車のエアコンの使い方にもコツがあるんやで。車に乗った瞬間にエアコンを「内気循環」にしてる人、もったいないことしてるで!車の中って、外よりもずっと熱がこもってるから、まずは窓を全開にして、エアコンを「外気導入」にして風量を最大にして、熱気を一気に外に出すんや。それから窓を閉めて「内気循環」に切り替えるのが正解。このひと手間で、冷え方が全然違うんやから!
もう一つ、絶対にお願いしたいことがあるんやけど、真夏の車内に子どもやペットを置き去りにするのは絶対にやめてな! ほんの数分でも、車内の温度はあっという間に50度、60度になるんやで。そんなところに閉じ込められたら、命に関わるんや。熱中症になるのはもちろん、最悪の場合は亡くなってしまうこともあるんやで。車内にいるのはもちろん、ちょこっと買い物に行くだけでも絶対にアカンで!
あと、スプレー缶やライター、モバイルバッテリーなんかも、真夏の車内に置きっぱなしにするのは絶対アカン!熱で爆発したり、発火したりする危険があるから、必ず車から持って降りてな。車内はただの移動手段じゃなくて、立派な「防災空間」でもあるってことを忘れたらアカンで。
命を乗せてるタイヤ、パーン!ってなったら笑われへんで
タイヤって、命を乗せて走ってるって言っても過言じゃない大切な部品やねん。なのに、普段あんまり気にしてない人が多いんちゃう?
夏の暑いアスファルトの上を走ると、タイヤの中の空気が熱で膨張して、パンパンに空気圧が上がりすぎることがあるんや。空気圧が高すぎると、タイヤの真ん中だけが先にすり減って、タイヤの寿命が短くなるだけじゃなくて、最悪の場合は**破裂(バースト)**することもあるんや。高速道路でスピード出してるときに破裂でもしたら、大事故になる可能性もあるんやで。逆に空気圧が低すぎると、タイヤが地面に当たる面積が増えて熱を持ちやすくなり、これもまた破裂の原因になるんや。
つまり、夏のタイヤは「高すぎてもあかん、低すぎてもあかん」ってことやねん。
だから、お出かけ前には必ずタイヤの空気圧をチェックしてな。車種によって適正な空気圧は違うから、車の説明書を見て確認してな。空気圧だけでなく、タイヤの溝がちゃんと残ってるか、ひび割れがないかもチェックしてな。特に、3年以上使ってるタイヤや、走行距離が多いタイヤは、早めに交換を考えたほうがええで。タイヤは人間の靴と同じで、古くなったら新しいものに買い替えるのが当たり前や。ええ靴履いてたら、足も疲れないやろ?それと同じで、ええタイヤ履いてたら、安心して運転できるんやから。
真夏の車に乗り込むときの「灼熱地獄」をなんとかしたい!
真夏に車に乗ろうとして、ドアを開けた瞬間に「熱っっ!!」ってなったことあるやろ?まるでサウナやんな。あの熱気を一気に追い出す、ちょっとした裏ワザがあるんや。
- まず、助手席側の窓を全開にする。
- 次に、運転席のドアを3〜5回、大きく「バタバタ」と開け閉めする。
これだけで、車内の熱気が一気に外に押し出されて、かなり涼しくなるんやで。ほんまに効くから、騙されたと思ってやってみて!
あとは、駐車するときの工夫も大事やで。できるだけ日陰を探して止めるのはもちろん、フロントガラスにサンシェードを置いたり、窓にフィルムを貼ったりするだけでも、車内の温度上昇をだいぶ抑えられるんや。
窓を少し開けておいて、換気するのもええんやけど、最近は物騒なことも多いから、駐車する場所に合わせて判断してな。
まとめ:大阪のおばちゃんが教える「夏バテしない車」の作り方!
みんな、ここまで読んでくれてありがとう!ちょっと怖い話もしたけど、夏の車トラブルは、ちょっとした心構えと点検で、ほとんど防げるんや。
この夏を乗り切るために、**「4つのチェック」と「2つのコツ」**を覚えて帰ってな!
【4つの基本チェック】
- バッテリー:夏に一番頑張ってる子やから、3年以上使ってたら交換を検討してあげてな。
- エアコン:風は出てるのに冷えない?それは悲鳴やで。早めに点検してあげてな。
- タイヤ:空気圧とひび割れ、溝の深さを忘れずにチェック!命を守るための大事な一歩やで。
- 車内:スプレー缶、ライター、スマホのバッテリーは絶対に放置したらアカン!
【2つの裏ワザ】
- 乗り込む前:助手席の窓を開けて、運転席のドアをバタバタ!これだけで涼しくなるで。
- 駐車する時:日陰に停める、サンシェードを使う。ちょっとした工夫が大きな違いになるんや。
これでこの夏は、快適で安全なドライブが楽しめるはずや!おまけに旦那の機嫌も良くなって、うちみたいに平和な車内になること間違いなしやで。
さあ、あなたの愛車、大丈夫そう?次の休みにでも、じっくり見てあげてな!
