今年は異例の早さで梅雨が明け、暑い日が続いています。
そのため、これからの時期は「熱中症」により注意が必要です。
そこで今回のテーマは「熱中症・第二波の恐怖」。
7月に増える第一波の後、8月から再び急増するといわれる熱中症・第二波の原因や対処法などを専門医に教えてもらいました。
「異例の暑さにどう対処!?熱中症・第二波の恐怖」。
石丸は、今年は梅雨明けが早かったなどとコメント。
坂下は、1時間おきにコップ1杯の水を飲むようにしているという。
熱中症・第二波の恐怖 そもそも熱中症の症状とは!?
熱中症に関連して解説。熱中症は暑さや脱水により、体内にこもった熱を逃がせない状態のことで、様々な症状が現れる。
これから注意が必要だという熱中症・第二波の原因は疲労の蓄積。夏の暑い間に徐々に体に疲労が溜まり、熱中症になりやすくなるのだという。
また、専門家によると暑さによる疲労とは、自律神経の機能が低下してしまっている事だという。
熱中症に関連して解説。
実験の結果、暑い環境での疲労と運動による疲労は似ているが、そこに落とし穴があるという。
実験後1時間休憩し、再び疲労度を測定したところ驚きの結果になった。
熱中症・第二波への落とし穴1 暑さによる疲労は ???
熱中症に関連して解説。実験の結果、暑い環境での疲労と運動による疲労の比較。
実験後1時間休憩し、再び疲労度を測定したところ、運動による疲労は回復していたが、暑さによる疲労は完全には回復しないことが分かった。
専門家は、夏の疲労は運動などの疲労と比べて回復しにくいと指摘した。
熱中症に関連して解説。暑い環境では疲労が蓄積していたにも関わらず、本人には疲労の自覚がなかったという。
専門家は、暑さによる疲労は自覚しにくいと指摘した。
さらに、高齢者は夜の時間帯に注意すべきだという。
熱中症・第二波の恐怖 高齢者は要注意!8月の熱帯夜
熱中症に関連して解説。高齢者は8月の熱帯夜に注意すべきだという。
また、暑さを感じる感覚器が、高齢になると機能が低下し暑さを感じにくくなってしまうとのこと。
自律神経は睡眠中に回復しやすいため、質の良い睡眠を取ることで夏の疲労の回復が期待できる。
専門家は、すだれを使うことでエアコンの冷やす効率が上がるなどと話した。
食事については、3食きちんと食事を摂れば塩分不足は起こりにくいが、1食でも抜くと塩分不足になり熱中症を引き起こす可能性があるという。
便秘、猫背、朝飯食べない…「熱中症」のリスクが高いのはこんな人
熱中症に関連して解説。熱中症には後遺症もあるという。
処置が遅れると一大事!? 熱中症による後遺症の恐怖
かつて熱中症を経験したという女性は当時の恐怖を語った。
熱中症により脳への血流が滞り、筋肉運動を調整する小脳の機能が低下、その結果物が飲み込みにくくなったり頭痛が起きてしまうという。
熱中症の対処法は水分補給・冷却・安静・救急車を呼ぶの4つに絞られる。
<熱中症の応急処置「FIRE」>
熱中症の応急処置の方法として「FIRE」の4文字を覚えておくと良いそうです。
F(Fluid)水分補給
I(Icing)冷却
R(Rest)身体を休める
E(Emergency call)救急車を呼ぶ
インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(45)が29日、ツイッターを更新。
この日も群馬県伊勢崎市で40度を記録するなど全国的な猛暑で、熱中症で搬送されるケースが相次ぐ状況に「熱中症は、重度になると治りません。
ゆで卵を、いくら冷やしても生卵に戻らないように、熱中症は脳に障害が残ります」などと警鐘を鳴らした。
重度の熱中症の後遺症として「いわゆる高次(脳)機能障害で、記憶力低下や集中力低下、睡眠障害などが死ぬまで残ります」とつづったひろゆきさん。
「根性や気合いの問題では無いので、冷房を使いましょう」と、節電ムードの中でも適切な冷房の使用を呼び掛
けた。
6月末の体験を振り返るのは、森田佳子さん(70歳・仮名)だ。
家で昼寝をしていた夫が熱中症を起こし、救急搬送された。
なんとか一命は取り留めたが、待っていたのは過酷な現実だった。
「腎機能障害の後遺症が残る、と主治医の先生から言われたんです。
まだまだふたりで人生を楽しむつもりだったのに……闘病生活は今も続いています」