この季節、心筋梗塞が急増中! 心筋梗塞の 冬の3大リスク

未分類

心筋梗塞は、年間3万人以上の方が亡くなっています。しかも、例年12月から1月にかけて最も患者数が増加するという。心筋梗塞の患者さんを数多く診てきた上妻健氏は、心筋梗塞のリスクを甘く見ていると命取りになると警鐘を鳴らし、注意が必要だといいます。今回は、冬に起こる心筋梗塞の3大リスクと、そこから命を守る方法を紹介します。

 

 

この時期、心筋梗塞が急増! 心筋梗塞の 冬の3大リスクへの対策を徹底

心筋梗塞は、心筋への酸素供給不足により、心筋が壊死してしまう病気です。発症すると、冷や汗や吐き気を伴う強い胸の痛みや圧迫感などのつらい症状が現れます。心筋梗塞は一度発症すると死亡率が30%と高くなります。

 

心筋梗塞の 冬の3大リスク 経験者が語る意外な落とし穴

心筋梗塞から命を守るために知っておきたい、冬の3大リスクは次の通りです。まず、気温差が10度以上ある場所への移動。急激な温度変化で体にダメージを与えるヒートショックで血管が傷つき、血栓ができ、心筋が壊死してしまうことがあるとのことです。上妻謙氏が警告する室内の危険スポットとは?

 

心筋梗塞の冬の3大リスクその1:温度差10℃以上の場所を探せ

室内で温度差が10℃以上ある場所を探しましょう。まず、トイレ。温度差だけでなく、過度の呼吸は血圧を上げるので危険だと上妻謙さんは指摘する。次に脱衣所。脱衣所や浴室には3つの危険ポイントがある。1つは脱衣所の冷気に素肌をさらすこと、2つは浴室の床に触れること、3つは冷えた体で湯船につかることだ。脱衣所や床で収縮した血管が、浴槽に入ると急に開いて血圧が下がり、脳への血液供給が急激に減少して、意識を失い溺れることがあると上妻は言う。上妻氏は、心臓から離れた手足から徐々に温めていくことが大切だという。次に危険なのは、寝室です。室温と布団の中の温度を比較すると、約15℃の温度差があった。また、心筋梗塞の発生件数を時間別に見ると、6時から10時の間に最も多く発生しており、台所や廊下も温度差があることがわかります。さらに、台所や廊下も温度差が大きく、危険です。

 

冬の心筋梗塞の3大リスクその2:塩分の取りすぎ

心筋梗塞の3大リスクの2つ目は、塩分です。塩分を多く摂取すると、血液中の塩分濃度を薄めるために血液量が増えます。血液量が多くなると、血液の壁にかかる圧力が高くなり、心筋梗塞のリスクが高まります。また、上妻謙氏は、冬に塩分を多く摂取しがちな理由をこう指摘する。彼は、同じ塩分濃度の2つのスープを用意する実験を行った。

 

心筋梗塞。冬の3大リスクその2:塩分濃度が高くなりがち

なぜ冬は塩分を多く摂取するのでしょうか。同じ塩分濃度のスープを使った実験では、熱いスープほど塩辛く感じないという結果が出ています。そのため、鍋物などは塩分濃度を上げるよりも、具材を増やしたり、だし汁で味を調整したりして、塩分摂取量を減らすことが望ましいとされています。

心筋梗塞 冬の3大リスク ヒートショックを防ぐには その3

夏だけじゃない冬の脱水/若いからと甘く見ると危険!/心筋梗塞 冬の3大リスク ヒートショックを防ぐには/心筋梗塞 冬の3大リスク ヒートショックを防ぐには/心筋梗塞 冬の3大リスク ヒートショックを防ぐには/心筋梗塞 夏だけの脱水は危険 血管「?狭心症(きょうしんしょう

ヒートショックを防ぐには?

専門家によると、脱衣所や浴室に小型の暖房器具を設置し、温度差を防ぐと良いそうです。浴室では、床を温めてから入ると温度差が少なくなります。

起床時は上着を着用すること。また、冬は脱水症状に注意が必要です。冬は乾燥が進むため、皮膚から水分が失われます。水分が失われるということは、血栓ができやすくなるということです。特に注意が必要なのは睡眠時。夜寝る前に水を飲むなどの対策が必要です。また、インフルエンザにかかった後にも注意が必要です。血栓ができやすくなります。新型コロナウイルス発症後は、心筋梗塞や脳梗塞の発症率も高くなります。また、冬は狭心症にかかる人が多くなります。

 

若いからと侮るのは危険! 血管がけいれんする狭心症

40代、50代がかかりやすい狭心症とは、どのようなものなのでしょうか。佐藤さんは41歳のときに胸の痛みを感じるようになり、2年後に冠攣縮性狭心症と診断されました。狭心症は、冠動脈がけいれんによって狭くなり、血流が悪くなって胸が痛んだり、圧迫されたりする病気です。多くは一時的なものですが、痙攣が続くと心筋に壊死が起こり、心筋梗塞に至ることもあります。この病気は、血管の機能が低下し始めると発症しやすくなります。血管内皮の機能は一度落ちると戻りにくいので、一度冠攣縮性狭心症になると、必ず薬による治療が必要になります。

 

若いからと甘く見るのは危険! 冠攣縮性狭心症の予防法とは?

冠攣縮性狭心症を予防するためには、青魚などに多く含まれるEPAを摂取することが望ましいとされています。EPAは血管内皮細胞を保護し、動脈硬化を予防し、血管をしなやかにしてくれます。

 

若さを甘く見るのは危険! 冠攣縮性狭心症の原因とは?/ この時期に急増! 心筋梗塞の話。冬に起こる3大リスク

冠攣縮性狭心症とは?専門家によると、狭心症は一般的に冬に起こりやすく、気温差で自律神経が乱れることが原因と言われています。また、ストレスとも関係があるため、学校や仕事が始まる月曜日や明け方に多く見られるそうです。専門家は、喫煙が血管の内皮機能を驚異的に低下させることが知られているため、禁煙が一番の治療法であると強調した。

タイトルとURLをコピーしました