7月11日はラーメンの日!!初めて日本でラーメンを食べたのは誰だろう?

未分類

7月11日はラーメンの日ということで、これは日本ラーメン協会がラーメン文化の発展を目的に制定したということなんですが、なぜ7月11日でしょう?だからそれこそさあ、よくあのチキンラーメンができた日とかですか?じゃないんです。初めて日本でラーメンが食べられたとかっていうと、たぶん文献がどれぐらい残ってる?初めて日本でラーメンを食べたのは誰だろう?こんなのはだいたいね。徳川家康じゃないの?違います。

日本で初めてラーメンを食べたのは。徳川家康の孫と言えば分かるそうなんだ光圀公なんだというふうに言われておりまして。まあ、水戸黄門「こちらにおわす方をどなたと心得る。天下の副将軍水戸光圀公にあらせられるぞ」っていうあの「皆の者頭が高い、控えおろう」ってたぶんこれ分かんない人が、通じなくなってきますよ。もうここまでですよ、何のことですか?っていう人が多いと思いますけど、その光圀公が初めて食べたのではないかと言われていて、

水戸光圀公の誕生日は7月11日なんですよ。

これはすごい繋がりだと思いません。そうやな食べた日は日記に書いてらっしゃるかどうかだけど、わかんない、わかんないけど、光圀公が食べたんじゃないってことで、お誕生日がラーメンの日なんだって。水戸光圀さんの誕生日だそうなんだ。

でもこれ、一説にはもっと古い室町時代にはラーメンがあったんじゃないかっていう説もあるんですって。起源をたどりゃ源流みたいなものって確かにね。

でも最初にこの光圀公がラーメンを食べた時に、うどんの如くというふうに言ってとても気に入って召し上がったという記録が残ってるんですけど、中華風味?だったんでしょうね。でも、うどんのようだ。うどんのようにツルツルといけるという話が残っているそうでございます。

水戸光圀公が初めて食べたラーメンは今では、名前は水戸藩ラーメンというご当地ラーメンと変わってるんです。

調べてみたら普通のご当地ラーメンと違って、

まず麺なんですけれども。本当にあの穴のあいた れんこん粉と小麦粉をまぜて作る。なるほど。ちょっとこのレンコンの粉。わざわざ中国から長崎を経由して取り寄せていたということなんです。そう、なんだ。そういうものを作って使っていて、だから色もほんのり茶色だったりするんですね。つるっとしていて喉越しが良いっていうことで日本が初めてラーメンを食べたとされる1665年当時の将軍は誰だ。1165年計算したらすぐわかるね。もう三代将軍家光?家綱ぐらいですかね?綱吉なんです。生類憐みの令を出していたにもかかわらず、

光圀公はそれを無視して中華ハムと言う、今で言う金華ハム。この高級食材を使ってスープの出汁をとった。そういう高級食材を使ってスープをとっていたのと次に気になるのが、のラーメンの具材は?ちょっと椎茸だけだったんですね。これは漢方医学の発達が時代背景にあったからだというふうに言われているんですけれども、肉を入れる時にはその兄弟分とされている椎茸を入れることっていうのが書かれてる。兄弟だから肉と椎茸はセットで食べると体に良いと毒気を抜いたりとかっていう意味で肉を食べるんだったら、椎茸もってセットことで、水戸藩ラーメンにはレンコンの粉で作った麺に、お肉と椎茸必ず入るなるほどということなんですね。

これが大事なんですけれども。ラーメンを食べるときは、必ずそのラーメンとは別に五つのものがあったそうで、何どういうこと?今で言うまあ薬味的なもの。そうそうそう。例えば、ネギあと四つ。ネギ、ニラ、にんにく、生姜、らっきょう。そうなんだ。この5つが必ず添えられていて、これを五辛というふうに言うんですけれども、必ずこれはラーメンと一緒に出されていた。

やっぱりね。体を温める機能があるということなんですね。健康によさそうじゃない、よさそうだよ。そう、なんですよ。でも言っても具材はね、その椎茸と。肉しかないので、この薬味的なものと一緒に必ず麵を召し上がっていたということです。

この光圀公はレシピを伝授されてからというものを自分で自らラーメンを作って、家臣や坊さんにふるまっていたという表現が残っているそうです。面白いね。

光圀公が食べたラーメン。今やその水戸藩ラーメンとして ご当地ラーメン。

ほら、やっぱりいろんなこと差別化して行くって大事じゃないそうですね。水戸に行くと、このラーメンを食べます。そうそう、あまり知られてないというか、私も知らなかったんですよ。その水戸藩ラーメンというものは、買って納豆とかを入れるとか、そんなんじゃないですよね。納豆は入れない。納豆は入れないらしいけど、

それでも五辛というのは一つポイントいいですね。やっぱり体のことを考えて中国からまた来てますからね。はい、そういうこともあるのかなというラーメンです。

古文書に材料が書かれているんですけれども、レシピの記載が無いんですよ。

なるほど。だから味付けがわからないとか。材料はこうだけれども、味がわからない。だから水戸藩ラーメンはあるんだけれども、店によって全然味が違うらしいです。これはまたこれ面白いなと思ったんですけど、そうだね、面白いですね。面白い。でもちょっとこう、薬膳っぽい感じのラーメンが普通のご当地ラーメンと違うのかもしれませんね。なるほど。 

タイトルとURLをコピーしました