「スマホ依存」で…“認知症”の可能性 20代でも「めまい」「物忘れ」!

未分類

20代の6割が「スマホ依存症」を自覚しています。つまり、自分ではコントロールできないほど、スマートフォンの利用がやめられない状態に陥っている20代の人が6割もいると、調査会社が明らかにしました。

「依存しているな」と思う理由を聞いてみると、スマホが「手放せない」「ないと不安になる」「トイレや風呂にも持っていく」などの答えが返ってきました。

   ◇

中島芽生アナウンサー
「中川さんも同じ20代ですが、どれくらい日々使っていますか?」

中川大輔さん(俳優・モデル 「news zero」金曜パートナー)
「普段は平均1日2時間半くらいでドラマを見たりしています。ただ、休みの日は、わかっていながらやめられないですよね。気になる動画が次から次へと出てくるので、見ちゃいますよね」

中島アナウンサー
「20代の方のうち、実は1日に4時間以上使っているという人が48%もいて、さらに、目の疲れを実感したという人が62%もいたということです」(調査会社による)
「実際、若い人たちはどうなのか聞いてみました」

23歳(新橋)
「休日は7時間とか。ネットフリックスとかYouTube。漢字とかわからなくなる。(スマホだと)変換ですぐでるので、どうやって書くんだっけって」

高校生(16歳、渋谷)
「よく眠りにつけないとか、疲れ溜まっているとかある」

高校生(16歳、渋谷)
「寝坊とか」

■「スマホ依存」で若者に認知症のような症状が…

こうしたスマホの依存によって脳の働きが低下し、若い人でも“スマホ認知症”に陥っている可能性があると工藤千秋医師は指摘します。

脳が疲れてパンクしている状態になってしまって、眠気、めまい、物忘れ、集中できないなど、認知症のような症状が若い人でもでてきてしまうといいます。

これを防ぐためには、1~2時間スマホを使わない、公園で散歩するなどして脳を休ませて、リラックスさせるのが大切なんだそうです。

■“スマホ認知症”ならないための対策は? 

中島アナウンサー
「中川さん、何か対策をとられていますか?」

中川さん
「僕は姿勢を気にしていますね。スマホでドラマなどを見るときは、目から離して見ています。(下を向くと)どうしても目と首が疲れちゃうので、姿勢を気にして(スマホを)見るようにしています」

中島アナウンサー
「なかなか斬新ですね」

中川さん
「台本を読むときはスマホをほかの部屋に置いといて、集中が途切れないように対応しています」

中島アナウンサー
「たまには『スマホ離れ』をする日をつくってみるのもいいかもしれません」

(12月8日放送『news zero』より)

20代の6割が「スマホ依存症」を自覚しているという調査結果があります。スマホ依存症に陥る原因として、スマホでできることが多くなったこと、SNSやゲームなどのコンテンツが充実していること、スマホを使うことでストレスを解消しようとする傾向があることなどが挙げられます。

スマホ依存症に陥ってしまうと、視力が悪くなりやすく、睡眠不足に陥りやすく、注意力が散漫になり、人間関係が希薄化しやすくなるなど、様々な問題が発生することがあります1。スマホ依存症に陥っていると感じる方は、スマホをいじる時間を事前に決めておく、スマホをいじる時間以外は通知をオフにする、スマホをいじる時間に制限をかけるなどの対策を試してみることをおすすめします。

 

 1: スマホ依存症か分かるチェックリスト10個

  1. スマホ使用のため、予定していた仕事や勉強ができない
  2. スマホ使用のため、(クラスで)課題に取り組んだり、仕事や勉強をしているときに、集中できない
  3. スマホを使っていると、手首や首の後ろに痛みを感じる
  4. スマホがないと我慢できなくなると思う
  5. スマホを手にしていないと、イライラしたり、怒りっぽくなる
  6. スマホを使っていないときでも、スマホのことを考えている
  7. スマホが毎日の生活にひどく悪影響を及ぼしていても、スマホを使い続けると思う
  8. TwitterやFacebookで他の人とのやりとりを見逃さないためにスマホをたえずチェックする
  9. (使う前に)意図していたよりもスマホを長時間使ってしまう
  10. まわりの人が、自分に対してスマホを使いすぎていると言う

これらの質問に対して「その通り」または「まったくその通り」と感じる場合、スマートフォン依存症の可能性があります。ただし、これはあくまで一般的なチェックリストであり、具体的な診断は専門家に相談してください。

スマホ依存症にならないための方法はありますか?

スマホ依存症に陥る原因として、スマホでできることが多くなったこと、SNSやゲームなどのコンテンツが充実していること、スマホを使うことでストレスを解消しようとする傾向があることなどが挙げられます。

スマホ依存症に陥ってしまうと、視力が悪くなりやすく、睡眠不足に陥りやすく、注意力が散漫になり、人間関係が希薄化しやすくなるなど、様々な問題が発生することがあります。スマホ依存症に陥っていると感じる方は、スマホをいじる時間を事前に決めておく、スマホをいじる時間以外は通知をオフにする、スマホをいじる時間に制限をかけるなどの対策を試してみることをおすすめします。

スマホ依存症になってしまわないための具体的な方法

例えば、スマホをいじる時間を決める、スマホをいじる時間以外は通知をオフにする、スマホをいじる時間に制限をかけるなどがあります。また、スマホを使うことでストレスを解消しようとする傾向があるため、ストレスを解消する別の方法を探すことも有効です。例えば、運動をする、読書をする、音楽を聴く、お茶を飲む、お風呂に入るなどが挙げられます。

スマホ依存症になってしまった場合、どうすればいいですか?

  1. 仕事など重要なもの以外の通知をオフにする
  2. LINEやSNSで返信する時間を固定化する
  3. 寝る30分前には携帯を触らないようにする
  4. ハマっているゲームがある場合、やる時間を事前に決める
  5. お風呂場では携帯をいじらないようにする
  6. 人といる時はポケットやバッグにしまっておく
  7. 思い切ってSNSやスマホゲームを断ち切ってみる

SNSやゲームを減らす方法はありますか?

  1. アプリの利用時間を制限する
  2. SNSを辞める (スマホでは使わない)
  3. アプリの使い道を絞る
  4. ニュースアプリを見ない
  5. 通知を管理する
  6. スクリーンタイムやDigital Wellbeingを活用する
  7. 中断する
  8. アプリまたはアカウントを削除する

タイトルとURLをコピーしました