8月31日 なんと今日は、はい、野菜の日なんですよ。8月31日は野菜の日。はい。この夏感じたエピソードなんですが、 日焼けした方は多いと思うんですよね。そんな中、日焼け後のダメージ肌。これ悩んでる方多いと思うんですが、
実は野菜のパワーで内側からダメージを解消させようということで最近やっております。それは何かというと、抗酸化ビタミンAC、E ビタミンエースの多いお野菜です。例えば、色の濃いかぼちゃとかに、 人参、トマト、シソ、ブロッコリー、そして先週やったアボカド。こういったものをですよ、もうサラダとか、スムージーとか、
トマトたっぷりのパスタとか、かぼちゃの煮付けを作ったりとかして、 もう日常的にもう気を付けてとったんですよね。やっぱり、すっと落ち着いた。
やっぱそれぐらい野菜のパワーってね、すごいなって感じております。この野菜の日、ぜひですね、野菜のパワーを、存分に堪能してみてください。
8月31日がなぜ「野菜の日」と言いますと
この日は、1983年に全国青果物商業協同組合連合会など9団体が「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」という思いから、「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の語呂合わせで制定されました。
野菜に関するうんちくをいくつかご紹介しますね:
- トマトの裁判:1893年、アメリカでトマトが野菜か果物かで大揉めし、裁判にまで発展しました。最終的にトマトは野菜とされました。
- きゅうりのギネス記録:きゅうりは野菜の中で最もカロリーが低いとされ、ギネス記録にも認定されています。
- 玉ねぎの涙:日本人が発明した「切っても涙が出ない玉ねぎ」が存在します。これは偶然の産物で、目にしみない玉ねぎとして注目されています。
- トウモロコシの粒の数:トウモロコシの粒の数は必ず偶数になるという植物学的な理由があります。
- ゴボウの花言葉:ゴボウの花言葉は「しつこい」「しぶとい」など、少しネガティブな意味を持っています。これはゴボウの根が非常に強く、しっかりと地中に根を張ることから来ています。
- 舞茸の由来:舞茸の名前は、昔の人々がこのキノコを見つけたときにあまりの嬉しさに踊り出したことから来ています。舞茸はかつて非常に貴重なキノコでした。
- もやしの漢字:もやしを漢字で書くと「萌やし」となります。この漢字は、もやしの見た目がひょろひょろとしていることから来ています。
- いちご・スイカ・メロン:日本では、いちご、スイカ、メロンは果物ではなく野菜として分類されています。これは、これらの植物が一年生植物であるためです。
- ひょうたん:ひょうたんは人類が初めて栽培した植物の一つとされています。古代エジプトや中国でも栽培されており、容器や楽器としても利用されていました。
- レタスとキャベツ:レタスとキャベツは見た目が似ていますが、実は全く異なる植物です。レタスはキク科、キャベツはアブラナ科に属しています。
- ほうれん草の熱:ほうれん草は収穫後も生きており、呼吸を続けています。そのため、収穫後も熱を発生させることがあります。
さらにいくつか面白い野菜のうんちくをご紹介しますね:
- アーティチョーク:アーティチョークは、古代ギリシャやローマで薬用植物として使われていました。食べる部分は花のつぼみで、独特の風味が特徴です。
- カラフルなニンジン:ニンジンはもともと紫色や黄色が一般的でした。オレンジ色のニンジンは17世紀のオランダで品種改良されたものです。
- オクラの粘り:オクラの粘りは、ムチンという成分によるものです。ムチンは胃腸の粘膜を保護し、消化を助ける効果があります。
- ズッキーニの花:ズッキーニの花は食用で、イタリア料理ではよく使われます。花を揚げたり、詰め物をして調理することが一般的です。
- ロマネスコ:この野菜はカリフラワーの一種で、フラクタル構造を持つ美しい形が特徴です。見た目がとてもユニークで、サラダや料理の飾りにぴったりです。
- アイスプラント:この野菜はシャキシャキとした食感が特徴で、少し塩味がします。生で食べることが多く、サラダにすると美味しいです。
- グラパラリーフ:サボテンの仲間で、青りんごのような爽やかな味がします。非常に栄養豊富で、サラダに使うと良いでしょう。
- ストロベリートマト:名前の通り、ベリーのような甘酸っぱさが特徴の食用ほおずきです。サラダやジャムに使うことができます。
伝統野菜の保護
- 伝統野菜は遺伝資源として重要視されており、生物多様性の観点から保護の必要性が高まっています。
- 地域の食文化を支える伝統野菜の保護は、世界的な課題となっています。
世界各地の野菜文化には、地域の気候風土や歴史が色濃く反映されています。これらの豊かな野菜の多様性を知ることで、私たちの食生活や世界観がより深まるのではないでしょうか。これからも野菜の魅力を探求していきましょう。
世界で最も栄養価が高い野菜は何ですか?
世界で最も栄養価が高いとされる野菜の一つは、ケールです。ケールはビタミンA、C、Kが豊富で、カルシウムや鉄分も含まれています。また、抗酸化物質も多く含まれており、健康に良い影響を与えるとされています。
他にも栄養価が高い野菜としては、ほうれん草やブロッコリー、スイスチャードなどがあります。これらの野菜もビタミンやミネラルが豊富で、健康維持に役立ちます。