お正月の初詣、皆さん決まった神社さんとか、あるいはお寺さんへ行かれることが多いと思うんですけど、来年 巳年へび年なんで、 蛇にちなんだ神社仏閣、ちょっとお出かけがてら行かれてはどうですか。という今回は企画でございます。探したら関西に結構あるんですよ。蛇にゆかりの神社。まずはこちらからです。はい。
京都 大豊神社
大きい豊と書いて大豊神社さんです。場所は京都市左京区、哲学の道から東へちょっと歩いた場所にあります。
緑に囲まれた境内、静かで落ち着いた雰囲気。創建は平安時代初期、西暦888年という、大変に由緒ある神社でございます。 これ、由来がありまして、当時の宇多天皇のご病気が治りますようにという願いを込めて、
医学、薬学方面に御利益のある少彦名命という神様を お祭りして、御所の真東の山の麓に開かれたということだそうです。
注目はですね、本殿があって、左右に普通なら狛犬なんですけども、狛巳と言いまして、
蛇のね、1対の石像が置いてあるんです。
にらみをきかしてるんです。
向かって右が白蛇様、左が黒蛇様、石造りです。蛇って昔から生命力の象徴とされてまして、実際に漢方薬なんかも、蛇から取るお薬ってのがあるそうです。
狛犬の代わりに少彦名命をお守りする存在として置かれてると言われております。
まあ、病気からの回復、健康長寿とは、いつまでも若々しくしたい。そんな願いをかけてお参りするといいと思います。
あとね、観光地哲学の道の近くにあるんで、おしゃれなカフェがね、近くにあちこちあるんですよ。
だから、お参りした帰りに、あったかいコーヒーとか紅茶、あるいはちょっとしたケーキとかいただいて帰るっていうのも、お出かけ気分があってすごいいいなという風に思いますよ。
さ、巳年の初詣スポット。変わってはこちらです。
奈良 大神神社、
大きな神様と書いて大神神社でございます。これは桜井市にございます。大変有名な神社です。
歴史ではこちら負けていなくて、古事記や日本書紀にもその由来が記されておるということです。そばにそびえております 三輪山を御神体とされておりまして、これ珍しいと思うんですけど、本殿はね、ないんですよ。
拝殿の方からこの三輪山を拝むということですね。お参りの形をとって、山自体が神様が宿ってるんだと、そういうお参りの形をとっております。
蛇とのゆかりはなんですかと言いますと、境内にね、大きな杉の木があるんですよ。
樹齢400年以上と言われており、御祭神の大物主の大神の化身であります
白蛇様が宿っている神聖な木とされているそうです。よく蛇って木の穴を 住まいとしてたりするんですけど、多分そういうことがあったんじゃないかなって僕 勝手に想像したりするんですけども、白蛇様が宿ってる神聖な木とされております。
地元では親しみを込めてみ-さんという方もおられるそうで、
これ自体がお参りの対象になって、 蛇の好物である生卵がお供えされてたりするんですって。行くと、これなかなか面白いなと。みーさん、今日も卵持ってきましたよということで拝んで帰られる方もいらっしゃるそうです。
はい、奈良の大神神社です。
巳年の初詣、もう1箇所ご案内しましょう。こちらです。
大阪 住吉大社の楠高社
住吉大社さんはね、はい、お馴染みで、いや、初詣いつも住吉さん行ってるよという方も行ったことあります。多いと思いますが、 住吉大社さんの中にいくつものちっちゃい神社さんがたくさんあるんですよ。はいはい。全部回って丁寧にお参りもされてる方もおられると思うんです。あったあった。
よかったら探してください。楠高社です。はい。蛇にゆかりのあるもの。
こちらでございまして、大きな楠木をその名の通り御神体とされてます。その楠木の根元にね、 こう、割れて二股になったような部分がありまして、ここに、さっきも言いました、 神様の使いである白蛇が住んでおられたと
いう伝承、言い伝えが、この神社ができた1つの由来、ルーツだと言われてます、はい。蛇ってね、さっき、健康長寿、病気治してくれるっていうご利益があるっていう風に言いましたが、 金運のね、シンボルでもあるんですって。うん。
麻雀放浪記っていう小説の中に、巳年の女性と触れ合うと麻雀がつくっていうね、くだりがあって。へえ。ジンクスなんですけども。ラッキージンクスなんですけど、やっぱり金運とかに関係があるらしいですね。蛇もね。
大阪の商人から商人の方たちから、この楠高社信仰を集めております。はい。また、木の根元の割れた部分と穴になった形から、 いわゆる女性の体のシンボルを連想させて、婦人病を治してくれると。
やっぱり女性特有の病がありますよね。ここにお参りするとそういう病気が良くなるよという言い伝えもありまして、お参りもされてるということだそうです。
場所なんですけども、住吉大社の第一本宮から向かって左側奥にあります。境内の賑わった場所からはちょっとずれたというか、離れた存在なんですけども、せっかく来年、12年に1回ですからね、巳年は。
いや、毎年住吉さん行ってるよという方でも、本宮お参りして帰るんじゃなくて、ちょっと楠高社まで足を伸ばしていただいて、お参りしていただいたらいいんじゃないかなという風に思います。来年はもう
激混みしちゃいますよ。
そうですね。情報をちゃんと集めておられますからね、皆さん。住吉大社さんに公式ホームページがありまして、 令和7年初詣のご案内というところにちゃんと楠高ページがありました。場所由来、蛇をデザインした縁起物のご案内など載せていただいてましたね。
よかったら地元の神様あるいはお寺さんに行ったあと、2日、3日お出かけ、ちょっと足伸ばしてみようか、蛇年の神社さん行ってみようかなということで向かわれてはいかがでしょうか。
来年いい年になりますように。本当に願いたいですね。はい。初詣もしっかり行きたいと思います。今日は巳年の初詣おすすめスポットをご紹介しました。